今年の2月より、新型コロナウイルスの話題が世界中を駆け巡っています。約半年で、私たちの生活スタイルはガラリと変わってきています。
外出自粛が求められるようになるに従い、まず、食品のストックについてのご相談が増えました。自粛生活が始まるまでの3月下旬頃までは、食品ストックの収納方法についてのご相談は例年並みでした。しかし、各地で一斉に自粛ムードが高まると、食品ストック方法についての相談が急増しました。
自粛生活の中でできるだけ外出を控えるため、買い物の回数を減らし買いだめが多くなります。これに加え、テレワークやリモート授業などで家族が家にいることが増えるため、家庭で消費する食品の量も増加します。今までの量に比べ多くの食品をストックしなければならない状況に多くの方が困惑されていました。
続いて、自粛生活の解除後は、段階的にテレワークが解除になったり、休業していたお店も開店しだすなど、各自が感染予防に気を配りながら外出するようになりました。その結果、感染予防のための必需品が家のあちらこちらに置かれることに。コロナウイルスを持ち帰らないように、玄関に除菌水、鞄、マスク、上着などを置くご家庭が多くなり、これらのモノを置くスペースが必要になってきました。
このようにライフスタイルが変わるということは、生活しやすいモノの定位置まで変わるということを意味しています。今までと同じ感覚でモノを増やしていくとモノが溢れ、部屋が散らかり、最悪の場合、どこに何があるかわからない事態になります。ぜひ、このタイミングでモノの定位置について見直しをしていただきたいと思います。
そのなかでも今回は特に、外と家の境界となる場所である「玄関」の工夫についてお伝えしたいと思います。
玄関で一番の収納物といえば当然ですが、靴です。玄関の靴の整理については過去の記事をご覧ください。
先でお話した通り、玄関には多くのモノを設置したり収納したりする必要が出てきています。前段として、まずは靴をきちんと整理して、設置スペースや収納スペースを確保するという事が重要となります。
それでは、withコロナ時代に、玄関に準備をしておきたい3つをご紹介します。
(1)除菌水、衣類用除菌スプレー、除菌シート、マスク、などをまとめたグルーピングかご
(2)玄関に上着を置く定位置をつくるなど、ウイルスを家に持ち込まない工夫をする。
(3)ウイルスが付着している可能性があるモノを捨てるゴミ箱を玄関に用意
(1)除菌水、衣類用除菌スプレー、除菌シート、マスク、などをまとめたグルーピングかご
外出する際に持ち出すアルコールスプレー、マスク、除菌シートなどはいつでも持ち出せるように玄関にまとめておくのがおススメです。また、帰宅時にはすぐに手やドアノブをアルコール除菌できるよう、除菌グッズをかごにまとめておきましょう。まとめておくことで消費もすぐに確認でき、不足分がすぐに把握できます。