
昨年来燻り続けていた医療法人「一成会」(さいたま市)をめぐる資金流出疑惑が、ついに刑事事件へと発展した。警視庁により11月10日に逮捕されたのは同会の遠藤容子元理事ら3人。遠藤元理事は系列の医療法人「冠心会」(東京都品川区)の理事長夫人で、夫を凌ぐワンマンぶりや派手な生活が以前から囁かれてきた女傑だ。ただ、複雑な資金の流れを伴う今回の事件では、不振病院を手玉にとる闇のネットワークがそんな女傑の背後で蠢いていたことも、またひとつの側面である。
「さいたま記念病院」(199床)を運営する一成会は1965年の設立以来、たびたびオーナーがかわってきた。直近は4年前の春。それまでのオーナーはかつて大証ヘラクレス市場に上場していた不動産会社、三光ソフランホールディングスの創業者。そこから経営権と土地建物を合計32億円で譲り受けたのは出版大手の小学館と集英社の傘下にあるビル賃貸会社「オービービー」だった。
この時、オービービーに対し買収を働きかけていたのが冠心会を仕切っていた遠藤元常務理事だ。経営権交代後、遠藤元常務理事は夫の真弘理事長とともに一成会の理事も兼務。冠心会から職員も派遣して経営を取り仕切るようになる。もっとも当時、遠藤元理事はオービービーより上の立場にあったわけでもない。オービービーは冠心会が運営する「東京ハートセンター」(88床)の土地建物を所有していたから、平たく言えば大家と店子の関係だ。冠心会は長らく経営不振で、一成会買収は起死回生を狙った店子が大家をたぶらかして実現させたような出来事ともいえた。
そもそも冠心会が不振に陥った原因は、病院建設の過大投資にある。同会の設立は1994年。理事長の遠藤真弘氏は日本大学医学部を卒業して東京女子医科大学で心臓外科医を務めていた。1957年生まれで15歳年下の容子元理事は、上智大学卒業後に日本航空に入社しCAをしていた経歴を持つ。夫妻が経営する冠心会が心臓病専門病院の東京ハートセンターを建設したのは2005年のことだった。
当初、そんな冠心会をバックアップしていたのは東証1部上場の医薬品開発支援会社アイロムグループだ。同社の子会社は東京ハートセンターの完成後、極度額合計37億円の根抵当権を設定していた。ただ、冠心会は借り入れ負担に耐えられなくなったのか、07年11月に病院の土地建物を債権者であるアイロム子会社に売却し、そこから借りる形に切り替えた。
ところが、両者の関係はやがてぎくしゃくし始める。08年3月、アイロム子会社はそれまで約900万円だった月額家賃を2100万円に引き上げ、支援姿勢を後退させた。両者が描いたM&A構想に関与していた人物が10年1月に旅館売買をめぐる詐欺事件で逮捕されたことも、その後、両者の関係に影響したようだ。著名なプロ野球選手の元義兄でもあるその人物は病院業界の裏側で暗躍していたらしい。07年には「北青山病院」の建物売買に介在してまんまと10億円超を手にしていたが、後に税務調査で多額の申告漏れを指摘されていた。