NEW

無印良品、ユーザーから不満続出の5品…洗うたびに黄ばむマスク、チャチすぎる伊賀焼取鉢

文・取材=「買うべき・買ってはいけない調査班」from A4studio
【この記事のキーワード】, , ,
無印良品、ユーザーから不満続出の5品…洗うたびに黄ばむマスク、チャチすぎる伊賀焼取鉢の画像1
無印良品の店舗

 もともとはスーパーマーケット西友のプライベートブランドとして始まった「無印良品」。今では計1029店舗(2020年8月末時点)を展開し、衣料品や生活雑貨、食品などの7500種類以上のアイテムを取りそろえる大規模雑貨チェーン店へと成長した。

 運営元である株式会社良品計画の2020年8月期(3~8月)連結業績を見てみると、売上高が前年同期比17.2%減の1789億円で、純利益が169億円の赤字を記録。しかし、さらに細かく第1四半期(3~5月)と第2四半期(6~8月)の業績を見比べてみると、第2四半期の売上高の前年同期比は、第1四半期と比べ大きく減収幅を縮めているのだ。

 さて、そんな回復基調の無印良品には、評判が良く満足度の高い商品が多い。しかし、なかには残念ながら「買ってはいけない」と言えるような商品も混ざっているのである。そこで今回は、「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」が、「この冬、買ってはいけない無印良品の商品5選」をリストアップ。では、さっそく紹介していこう。

繰り返し使える 2枚組・三層マスク 約17.5×9.5cm/999円(税込、以下同)

無印良品、ユーザーから不満続出の5品…洗うたびに黄ばむマスク、チャチすぎる伊賀焼取鉢の画像2

 初めに紹介する「繰り返し使える 2枚組・三層マスク 約17.5×9.5cm」は、三層構造で衛生的なつくりながら、自然素材の綿を100%使用しているため、優れた通気性が特徴とのこと。しかし、実際にその使い勝手や着け心地はどうなのだろうか。

 インターネット上にあがっているユーザーの声を見てみると、もっとも多かった意見が「洗うとダメになる」というもの。本品は洗濯機が使用できず、手洗いのみとなる。まず手洗いが面倒くさいという部分も大きな難点だろうが、手洗いしたとしても「洗った後に繊維が荒くなって肌に刺激がある」「使用前に洗ったら黄ばみ、それ以降も洗うたびに黄ばむ」といった生地に関する悪評が目立っているのだ。

 また、ノーズワイヤー入りで鼻付近の隙間を埋められる構造はいいのだが、「ゴムがゆるい」「手洗い3回目でゴムが切れた」など、ゴムに関しても不満の声も集まり、ほかにも「生地が臭い」「金属臭がする」といったにおい関する言及も散見される。とにかく、さまざまな角度から批判が多いのである。今冬、洗って繰り返し使えるマスクを探している方も多いだろうが、本品は避けたほうが無難かもしれない。

マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ 約長さ34~78cm/990円

無印良品、ユーザーから不満続出の5品…洗うたびに黄ばむマスク、チャチすぎる伊賀焼取鉢の画像3

 次に、極細繊維を使用したモップ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ 約長さ34~78cm」を挙げたい。本品はフローリングモップとしても使えるだけでなく、長さと角度が調整可能で、手の届きにくいエアコンの上などを掃除しやすくなっている商品だ。しかし、ネットでは「無印良品で購入した中で一番失敗した商品」と言った声もある。一体どういった問題があるのだろうか。

 一見、便利な掃除グッズのように思えるのだが、どうやら問題点は「壊れやすい」という点にあるようだ。実際に手に取ってみると、サイズ感が非常にコンパクトになっている。それは良いことなのだが、その点に特化しすぎているためか、手に持った感じが明らかに頼りなく、つくりが“やや雑”といった印象さえある。少し力を込めて拭いていたらポッキリ折れてしまいそうな感覚だ。

 そしてネット上には「角度調節に難あり」といった意見もある。角度は5段階に調節可能で、その段階ごとに支点は固定されるのだが、確かにその支点がややぐらぐらする点は否めなかった。最終的にはやはり“つくりがやや雑”という点に帰結するのだが、それがコンパクトなデザインにするための代償だったとしたら、本末転倒と言わざるを得ないだろう。

無印良品、ユーザーから不満続出の5品…洗うたびに黄ばむマスク、チャチすぎる伊賀焼取鉢のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • ライフ
  • ビジネス
  • 総合