
新型コロナウイルスの影響により、さまざまな業界が損害を受けている昨今だが、コンビニ大手3社のひとつであるローソンも例外ではなかった模様。同チェーンを展開している株式会社ローソンの11月度の既存店売上高は前年同月比95.3%、客数は前年同月比88.4%となり、油断できない情勢となっている。
そんなローソンだが、今季も定番商品をはじめ、今大人気のアイドル・NiziUとコラボしたロールケーキなどの新商品が販売されている。その他にも「だしの旨み! ロースかつ丼」がリニューアルを繰り返し定番商品になるなど、商品開発にも工夫を凝らしている印象を受ける。
ただ一方で、なかにはコンビニユーザーの支持を得られていない商品が目につくのも事実だ。そこで今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」は、ローソンの食品を独自でリサーチし、「この冬、買ってはいけないローソンの5食品」を選出。あくまで調査班による独断のセレクトではあるが、ローソンで買い物をする際に参考にしていただければ幸いである。
ブロッコリー/165円(税込、以下同)
コンビニの冷凍野菜はストックしておくとなにかと重宝しそうだが、こちらの冷凍野菜「ブロッコリー」はコスパの面を考えるとおすすめできない商品である。
こちらのブロッコリーは155gで165円。スーパーで国産のブロッコリーがだいたい1個130円前後で売られていることを考えると、コストパフォーマンス面ではスーパーで買ったほうが断然お得なのだ。特にブロッコリーは、スーパーで売っているものも割いてお湯で茹でるだけで調理が完成するため、ますますコンビニの冷凍食品を購入する必要性は薄まるのではないか。
もちろん、それでも忙しい朝、お弁当に何か添えたいといったときには、こういった冷凍野菜は便利かもしれないが……。
マチカフェ コーンスープ/150円
続いての「マチカフェ コーンスープ」は、当サイトの2020年2月の記事でも紹介した商品。今冬、リニューアルして発売されたのだが、それでもネット上には“味が薄い”、“改良の余地がある”、“お湯ではなく牛乳で割ったらどうですかね”といった厳しい声が目立っているのだ。
こちらは粉が入ったカップにお湯を注ぐだけで調理が完成するお手軽食品なのだが、やはり飲んでみると味は薄くて甘ったるく、粉っぽさが目立つのである。
購入した際、ローソン店員から“よく混ぜてお飲みください”と言われたため、湯を入れてからマドラーでよくかき混ぜてみたが、それでも底に沈んだ“だま”がなかなか溶けなかったこともお伝えしておきたい。
だしの旨み!ロースかつ丼/550円
こちらの商品も当サイトの20年2月の記事で紹介している商品なのだが、やはりロースかつの食感が値段に相応しくないと考え、改めて取りあげることにした。