ビジネスジャーナル > マネーニュース > 老後の住居を確保するための作戦
NEW
中村芳子「お金のことで苦労せず、人生を楽しむためのお金の基本」

「65歳以降に家賃・ローンがかからない住居を確保する」ためのケース別の作戦

文=中村芳子/アルファアンドアソシエイツ代表、ファイナンシャルプランナー
「65歳以降に家賃・ローンがかからない住居を確保する」ためのケース別の作戦の画像1
「Getty Images」より

シングルのまま迎えるかもしれない老後、まず考えるべきは住まい

 シングルで50代を迎える人たちが増えている。前回詳しく見たが、4人に1人がシングルで50歳を迎える時代になった。シングルで退職を迎える人も増えるだろう。でも、男性も女性も、自分の現実をしっかりとみて向き合えば、計画的かつスマートに老後へ備えることができる。その方法をひとつずつみていこう。

「65歳以降に家賃・ローンがかからない住居を確保する」ためのケース別の作戦の画像2
『50代のいま、やっておくべきお金のこと 新版』(中村芳子/ダイヤモンド社)

 私が考える老後に備えるポイントは、以下の5つ。

(1)住まいを確保する

(2)長く働く

(3)投資をする

(4)コミュニティをつくる

(5)専門家の助けを借りる

 これを全部クリアできたら、退職後を心配せずに、50代・60代を元気に若々しく生きることができる。老後のことばかり心配していたら生気がなくなり、シワや白髪が増えて筋肉が衰え、あっという間に老けてしまいそう。気をつけよう。

住まい、どうする?

「退職後の住まい」はシングルでもカップルでも、一番大きなテーマだ。持ち家比率(総務省の平成30年の調査より)を見てみた。全世帯の持ち家比率(全国)は50代前半が65%、50代後半が71%。これをシングルの世帯で見ると、約30%、40%とだいぶ差がある。持ち家比率の低いシングルのほうが、住まいの不安は大きそうだ。

「65歳以降に家賃・ローンがかからない住居を確保する」ためのケース別の作戦の画像3
出所:総務省 平成30年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計のデータをもとに作成

 男性と女性で見てみると、意外にシングル女性のほうが男性より持ち家率が高くなっている。女性のほうが、将来に備えようとする姿勢が強いのかもしれない。

 また、持ち家組のなかには、自分で買ったわけではないが、親が亡くなって家を相続した人たちも含まれる。50代前半より後半、60代と持ち家率が高くなるのは、相続によって家を手に入れる人たちが加わってくるからだろう。

退職後に家賃やローンを払い続けるのは大変

 どうして、退職後の住まいが大切なのかを復習しよう。退職すると給料がなくなり、主な収入が公的年金になる。家賃を払い続けるのは大変だ。その分、多く老後資金を準備しなくちゃいけない。月10万円の家賃のところに住んでいたら、65歳から90歳までの25年で3000万円、月5万円で1500万円になる。

 家賃がかからない住まいがあるかないかで、ためるべきお金が1500〜3000万円違ってくる。これは大きい。お金の心配をせず、ずっと暮らせる住まいがあったら誰でも安心。心にも体にもいい。「65歳以降に家賃がかからない住まいを確保する」ことを勧めているのは、こういうわけだ。

 ここからは、賃貸組、親と同居組、持ち家組、の3つに分けて考え方を話していく。自分に該当するところだけ読んでくれればいい。

賃貸組はフレキシブルにいこう

 50代シングルの持ち家率が30~40%ということは、60~70%が賃貸組、主流ということだ。賃貸組には大きく3つの方法がある。「買う」「親の家に引っ越す」「安いところに引っ越す」。

中村芳子/アルファアンドアソシエイツ代表、ファイナンシャルプランナー

中村芳子/アルファアンドアソシエイツ代表、ファイナンシャルプランナー

1985年よりFP業に携わる日本のFPの草分け。 女性FP協会(現WAFP関東)の設立者の一人、初代理事長。 1991年に会社を設立。パーソナル・コンサルティング、金融記事の執筆、金融企画のアドバイスなどを行っている。マネックス証券創業時より7年間アドバイザーをつとめる。みずほ銀行の夫婦向けマネーサイト「おうちのおかね」(2010―2016)を監修。辛口だが、お金だけにとらわれないユニークで温かいアドバイスが人気。


主な著書に『50代のいま、やっておくべきお金のこと』『20代のいま、やっておくべきお金のこと』(以上ダイヤモンド社) 『女性が28歳までに知っておきたいお金の貯め方』(三笠書房) などがある。『3日でわかる聖書』『養子でわくわく家族』『神の津波』など、お金以外の著書や翻訳もある。

「65歳以降に家賃・ローンがかからない住居を確保する」ためのケース別の作戦のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!