
24日付「文春オンライン」記事は、緊急事態宣言下で飲食店での酒類の提供が禁止され、営業時間も20時までに自粛するよう東京都から要請が出されていた6月某日、計31人の人気YouTuberたちが都内の飲食店に“集結”し、深夜までパーティーに興じていたと報じた。「文春」記事によれば、出席メンバーは酒を飲んで一部の者は泥酔し、カラオケの音などが店外まで響いていたという。
コカ・コーラと東京五輪の「アンバサダー」として契約している「水溜りボンド」(チャンネル登録者414万人)の「トミー」、「アバンティーズ」の「そらちぃ」「ツリメ」が所属する大手YouTuber事務所のUUUMは25日、正式に謝罪コメントを発表。「アバンティーズ」は自身のYouTubeチャンネル上で
「僕らの軽率な行動で、いつも応援してくれているファンの皆さん、また多くの関係者の皆様、そしてメンバーである『りっくん』、ご迷惑をおかけしてしまい、本当にすいませんでした。生活を見直していくこと、みなさんの信用を取り戻すよう、一から出直すつもりです」
と語る動画をアップ。古川優香も、
「皆様に不快な思いをさせてしまったこと、本当に申し訳ございませんでした」
と謝罪する動画を投稿したほか、「中町兄妹」「レイクレ」「へきトラ劇場」「よさこいバンキッシュ」「SPOIR TRIBE-エスポワールトライブ-」なども、続々と謝罪動画をアップしている。
「ヘラヘラ三銃士」の“謝罪動画”
その一方、いまだ沈黙を貫くYoutuberも多いなか、「ヘラヘラ三銃士」の“謝罪動画”が物議をかもしている。
「ヘラヘラ三銃士」は「文春」報道が出た当日の24日、「謝罪。この度は申し訳ございませんでした。」と題する動画を投稿したのだが、パーティーに参加した『さおりん』が、
「炎上パンチ! 喰らったら 謝罪動画あげます定期 うーレッツゴー」
「解除祭りされて大草原 取り返しはつかないから スーツでも来て土下座しとけ」
「酒は飲んでも 飲まれるな 文春砲も待ったなし」
などという歌詞が出てくる曲を歌うという内容。明らかに今回の不祥事をネタにしたものであり、動画のサムネイルにはパーティーに参加した「さおりん」が丸坊主にしたかのようにみえる画像を使用。同チャンネルには批判のコメントが殺到している。
この動画は、視聴回数がすでに235万回にも上っているが(25日20時現在)、このヘラヘラ三銃士とは、どのようなユニットなのか。
「まりな」「ありしゃん」「さおりん」の女性3人で構成され、2018年から本格的にユーチューバーとして活動を展開。チャンネル登録者数は110万人に上り、過去の投稿動画には「初回ホストで会計100万越えて死ぬ。」「【総合格闘技】坂口杏里vsヘラヘラ三銃士」「【ダイエット】体重公開。1週間でどれだけ痩せれるのか?」「まりなが股やらかしました。」など刺激的なタイトルが並び、メンバーが泥酔状態で出演したり、体のナイーブな部分の脱毛をする様子を追ったりと、体当たり的な企画も多数みられる。