NEW

ドラフト、巨人の補強ポイントは本格左腕?スカウト注目の3投手を徹底分析!

文=上杉純也/フリーライター
【この記事のキーワード】, ,
ドラフト、巨人の補強ポイントは本格左腕?スカウト注目の3投手を徹底分析!の画像1
「Getty Images」より

 日本プロ野球も、いよいよ佳境を迎えている。セ・パ両リーグとも激しい優勝争いが展開されるなか、セ・リーグ3連覇を狙った読売ジャイアンツ(巨人)は10月に入ってから突如、失速。東京ヤクルトスワローズ、阪神タイガースとの三つ巴の争いから脱落するかたちとなり、同時に今後の補強ポイントがひとつ、あらわになった。それは投手陣の整備である。

 現在の巨人の投手陣を見てみると、先発陣は菅野智之、戸郷翔征、山口俊、メルセデス、高橋優貴と、一見バランス良く感じられるが、視野を広げてみると、将来的にバリバリ先発陣の柱として活躍できそうな投手は戸郷と高橋のみであることに気づく。それでも、右投手では戸郷に加え、平内龍太、山崎伊織、直江大輔、堀田賢慎と、将来的に柱になる可能性が高い投手はそこそこいる。だが、左投手に目を向けると、高橋を筆頭に横川凱、井上温大といった顔ぶれで、どの投手も技巧派。つまり本格派の左腕、しかも即戦力が不足しているという状況なのである。

 こうして、今年の巨人の補強ポイントのひとつとして浮かび上がったのが、“本格派の即戦力左腕”というキーワード。本日開かれる注目のドラフト会議を前に、その補強ポイントと合致する投手を3人、紹介したい。

隅田知一郎(西日本工業大学)

 まずは西日本工業大学の隅田知一郎だ。波佐見高校(長崎)3年生の2017年夏、同校の主戦投手として甲子園に出場を果たしている。

 本番では開幕戦となった彦根東高校(滋賀)との一戦で先発。8回まで粘投をみせ、5対4とリードしていたものの、9回裏に同点とされ、2死二塁のピンチの場面で降板した。その後、後続が打たれて逆転サヨナラで初戦敗退を喫したが、この試合で当時自己最速タイの143キロをマークしている。

 高校卒業後は九州地区大学野球連盟に加盟する西日本工業大に進学し、1年春からベンチ入り。全10戦中4試合(うち先発2)に起用され、日本文理大学との1回戦で初先発初勝利を収めた。以降、先発兼リリーフで投手陣を支え、4年春のリーグ戦を終えた段階で34試合に登板、158回3分の2を投げ、10勝5敗、195奪三振、防御率1.76の実績を残している。

 なかでも12シーズンぶりの優勝を飾った4年春のリーグ戦では、プレーオフ4試合を含む全14試合中12試合に登板、57回3分の1を投げ、5勝1敗、防御率2.20の好成績をマークし、MVP及びベストナインを初受賞したのだった。

ドラフト、巨人の補強ポイントは本格左腕?スカウト注目の3投手を徹底分析!のページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新