永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミストの記事一覧 (127件)

永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト

1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒。2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年日本経済研究センター出向。2000年4月第一生命経済研究所経済調査部。16年4月より現職。総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事、跡見学園女子大学非常勤講師、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、あしぎん総合研究所客員研究員、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問。
第一生命経済研究所の公式サイトより

●専門分野
内外経済市場長期予測、経済統計、マクロ経済分析
●経歴
1995年3月 早稲田大学理工学部工業経営学科卒
2005年3月 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
1995年4月 第一生命保険入社
1998年4月 日本経済研究センター出向
2000年4月 第一生命経済研究所経済調査部
2016年4月より現職
【社外役職等
景気循環学会常務理事
衆議院調査局内閣調査室客員調査員
総務省「消費統計研究会」委員
跡見学園女子大学非常勤講師
国際公認投資アナリスト(CIIA)
日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)
㈱あしぎん総合研究所客員研究員
あしかが輝き大使
佐野ふるさと特使
NPO法人ふるさとテレビ顧問
【著作】
「経済危機はいつまで続くか」(平凡社新書)
「MMTとケインズ経済学」(ビジネス教育出版社)
●連絡先
第一生命経済研究所の公式サイトより

Twitter:@zubizac

スクリューフレーション深刻…低所得者層の実質購買力低下で家計苦しく、富裕層と格差拡大

近年の日本経済は、中産階級の貧困化(Screwing)とインフレが重なったスクリューフレーション(Screwflation)の脅威に晒されている。実質G...
2021.08.31 05:50 経済

ワクチン接種率上昇でも行動制限を緩和できない可能性…医療現場が逼迫しやすい日本の特殊性

新型コロナウイルスの変異株が猛威を奮うなか、政府は7月12日から8月22日までとされてい...
2021.08.06 05:55 経済

「政府債務=将来世代の負担」は誤り?政府債務の予算制約はインフレ率、賢い財政支出の姿

経産省が6月に公表した「経済産業政策の新機軸~新たな産業政策への挑戦~」が話題になってい...
2021.07.13 18:00 経済

なぜ失業率低下でも雇用環境が悪化?大量の「求職活動断念者」「不本意非正規雇用者」

雇用環境を示す最も代表的なデータに失業率があり、日本の失業率は総務省「労働力調査」の中で...
2021.06.08 18:00 経済

なぜ今、「エンゲル係数」急上昇?単純に「生活水準が低下」とはいえないカラクリ

経済的なゆとりを示す「エンゲル係数」が急上昇している。特に2020年には総務省「家計調査...
2021.05.16 05:45 経済

日本のコロナワクチン接種率、英米の30分の1…先進国のなかで経済回復が大幅な遅れ

年明け以降、米国の景気指標は改善傾向が強まっている。代表的な指標の一つであるマークイット...
2021.04.28 05:50 社会

「まん防」による経済損失…個人消費1900億円減少、失業者0.9万人増加との試算

緊急事態宣言解除をきっかけに全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、緊急事態宣言に...
2021.04.14 05:35 企業

21年度、幅広い業種で増益予想…娯楽・宿泊・飲食は大幅増収、移動等を伴う活動が正常化

3月12日に公表された2021年1-3月期法人企業景気予測調査は、今年2月下旬にかけて資...
2021.03.24 06:00 企業

原油価格上昇、家計支出が約2万6千円増加の可能性も…消費増税1%分の所得の国外流出も

原油価格が上昇している。ドバイ原油は今年2月以降1バレル=60ドル台で推移しており、前年...
2021.02.26 05:50 企業

緊急事態宣言の延長、失業者15.9万人発生との試算…年間GDP、3.0兆円損失か

首都圏で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は2月7日に期限を迎える緊急事態宣言に...
2021.02.04 06:00 企業

2021年、「失われた40年」の分水嶺…ワクチン浸透・五輪開催なら経済正常化の可能性

2020年の世界経済は新型コロナウイルス感染拡大により大きく落ち込んだ。特に米国は、手厚い経済対策の影響などがあったものの、失業率が15%に近づく水準ま...
2021.01.05 06:00 企業

コロナ:女性就業者数、男性より減少幅大きく…EC拡大が女性の職奪う、非正規比率5割超

コロナショック以降の就業者、雇用者数を見ると、今年3月から9月にかけての減少人数は、雇用...
2020.11.30 06:00 企業

安倍政権下、100万人超の“不本意”非正規社員が正社員に登用…「非正規増加=悪」の嘘

アベノミクス下における日本経済は、2018年10月まで景気回復が続いてきた。暦年ベースで...
2020.10.26 06:00 社会

携帯料金引き下げ、国民一人・年5千円の負担減…低所得世帯や高齢者ほど恩恵小さく

菅義偉新首相は日本の大手携帯事業者には依然として競争が十分働いていないと指摘し、携帯電話...
2020.10.02 05:30 企業

ラニーニャ現象と新型コロナウイルスの関係性…感染拡大と経済悪化を助長の懸念

世界的に異常気象を招く恐れのあるラニーニャ現象発生の可能性が高まっている。気象庁が8月1...
2020.08.18 05:30 社会

消費減税、今こそ検討に値、十分に実施可能…GoToは東京除外で経済効果4割減

観光関連産業を支援するGoToキャンペーンが7月22日から前倒しで始まった。しかし、東京...
2020.08.05 05:50 政治・行政

コロナ下、女性雇用者数が大幅減…労働市場で女性需要の低下が深刻、非正規比率は55%

「コロナショック」という言葉に象徴されるように、今春に新型コロナウイルスの感染が拡大して...
2020.07.29 05:50 企業

「Go To」旅行費用は半額、外食は2割を国が補助…過去最大規模の需要喚起策の効果

新型コロナウイルスの感染拡大は、国内の観光・外食・イベント産業に甚大な被害をもたらしてい...
2020.07.08 06:00 企業

テレワーク普及、国内で1.3兆円程度の特需出現との試算…削がれる需要や雇用者報酬も

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、必要性が高まっているのが、オフィスに出勤せずに業務...
2020.06.24 05:10 企業

【コロナ】緊急事態宣言、36.8万人失業の可能性も…GDP年成長率マイナス5.4%との試算も

新型コロナウィルスの感染拡大に対応する緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大した。新型インフ...
2020.05.01 06:20 企業