ゴールデンウィークが明け、スキー用品を手放すことにした。今シーズン初めに買ったのだが、気に入らず、別のモデルに買い換えたのだ。捨てる場合は粗大ごみ扱いとなって手続きが面倒な上、費用もかかる。インターネットオークションに出品するためには、写真を撮って掲載したり、発送などの手間がかかる。
そこで、近所にあるリサイクルショップのハードオフに持ち込むと、「シーズン前なら買い取ったのですが……」という返事があった。確かに、秋に来店した時にはスキー用品の売り場があったが、今は見当たらない。その時々の売れ筋となる品物を買い取る、というポリシーがあるようだ。
その代わりに場所をとっていたのが、オーディオやパソコン関連、ゲーム機器などだった。多くの商品が通路に置かれ、ビニールかけなどの作業が行われていた。
整理されずに置かれている状態だけを見ると、言葉は悪いが「ゴミの山」のようだ。しかし、ハードオフから見れば、ゴミの山は「宝の山」になるわけだ。
面白いのは、店内の一角に「ジャンク・コーナー」があり、棚に作動しない電子機器や部分品が並べられていたことだ。これらは、修理用のパーツとして重宝されるという。ハードオフを運営するハードオフコーポレーションでは、以下の方針を説明している。
「店頭では、完全に動作しなくても安全性に問題がなければ、原則として買い取ります」
筆者が訪れた店舗は、同じくハードオフコーポレーションが運営するオフハウスが店内でつながっていた。オフハウスでは、ファッションや生活雑貨を扱っているが、コメ兵のような高級ブランド中心ではなく、より生活感が感じられる商品が多い。ハードオフコーポレーションは、ほかにもモードオフ、ガレージオフ、ホビーオフなどを運営しているが、いずれも生活に密着した商品のリユース事業を展開している。
リユース業界を独走するハードオフ
リユース業界では、ハードオフ、コメ兵、ブックオフが3大企業だ。この業態は、買い取りと再販売の価格設定さえしっかりしていれば、確実に利益を上げることができる。実際、3社の業績は高く、その中でもハードオフは抜きんでている。
同社の15年3月期の売り上げ予測は172億円だが、経常利益は20億円で対売上比11.6%という好調ぶりだ。同社の場合、この比率は12年3月期からほぼ変わらず、経営管理的にはうまくコントロールできているといえる。
ちなみに、経常利益の対売上比はコメ兵が8%弱、ブックオフは3%強(いずれも14年3月期)で、ハードオフは一頭地を抜いている。同社は12年の売り上げが115億円だったので、3年間で50%の成長を遂げたことになる。また、フランチャイズ(FC)も含むチェーン店全体の売上高は、14年3月期で460億円に達している。
ハードオフが東京証券取引所市場第一部に上場を果たしたのは05年で、まだまだ若い会社だといえる。新潟県でオーディオ機器の小売業を営んでいた山本義政会長兼社長が、1993年に業態開発したことが創業のきっかけだ。