セブン-イレブンの次世代型店舗「セブン-イレブン町田小山町店」が7月下旬、東京都町田市にオープンした。街道沿いにある郊外型の店舗だ。
セブン-イレブン・ジャパンは、幅広い客層を取り込んで売り上げを伸ばすために、新しいタイプのレイアウトを導入した新型店の展開を推し進めている。コンビニエンスストア飽和説が囁かれ、新規出店の余地が狭まるなか、次世代を担うことになる新型店を導入することで1店当たりの売上高を上げ、全社の業績向上を狙っているのだ。
新型店である同店の外観を一目見て、従来の店舗とは大きく異なることがわかった。正面から見て横に長いのだ。店舗面積は従来の同型店舗より3割ほど広い。店に入ると真正面奥にレジカウンターがあり、緑色の制服を着た店員がレジ内から挨拶をして出迎えてくれた。
レジカウンター内の壁にはセブンのロゴが店員の頭上あたりに掲げてあり、入店した瞬間に目に入ってきたのが印象的だった。「ここはセブン-イレブンである」という、当たり前ともいえる事実を客に再認識してもらうかのようにロゴが配置されている。
通路が広いのも特徴的だ。壁沿いの通路は特に広く、2メートル程度はあるだろう。通りやすいのはもちろん、商品を見渡しやすくなった。従来の通路幅だと、背中合わせの客や通行客とぶつからないか気にしなければならないこともあったが、新型店の広い通路幅であればそういったことを気にしなくても済み遠慮せずに商品を選ぶことができる。また、商品棚の最下段にある商品の視認性が上がるだろう。
店内の中央にある商品棚の高さは、従来よりも15センチほど低くなっている。高齢者や女性でも商品を手に取りやすい仕様になったといえる。また、上方の視界が広がったため、圧迫感が低減されている。見渡しやすく、ゆったりとした空間が広がっていた。
さらに、レジカウンターの長さは従来の1.5倍程度はある。コーヒーや中華まん、揚げ物などをふんだんに置けるスペースがある。精算するための商品を置くスペースも十分に確保されているため、レジでの作業効率が良さそうに感じる。つまり、ピークタイムの混雑緩和が期待できる。
レジカウンターを正面にして左手一面には、弁当やおにぎり、サンドイッチ、総菜などが所狭しと並んでいた。従来よりも多くのスペースを確保していた。「中食」の需要が拡大していることを受けてのことだろう。共働き世帯や単身世帯の増加、高齢化の進展などによって、自炊の手間を省く人が増えている時代背景に合わせた施策といえる。