ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 絶対に断らない世界的中小企業の秘密
NEW
片山修「ずだぶくろ経営論」

海外から依頼殺到、絶対に断らない中小企業・三ツ矢…大企業顔負けの先進的経営の秘密

文=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家
海外から依頼殺到、絶対に断らない中小企業・三ツ矢…大企業顔負けの先進的経営の秘密の画像1三ツ矢社長の草間誠一郎氏

「依頼を受けたら、絶対に『できない』とは言わない」――。

 このようなモットーを掲げたのは、三ツ矢の先代社長の草間英一氏で、現社長の誠一郎氏の父親である。

「忙しいときに限って新しい話がくるんですね。でも、逆にヒマになって仕事をとりにいくのは大変ですよね。だから、“もらった話は必ず引き受けなさい”と先代は言ったんです。無我夢中でお客様のご要望に応えた結果、技術が花開いたという事例は多いですね」

 こう草間誠一郎氏は言うのだ。
 
 顧客の依頼を断らず、むしろ困りごとを引き受け、解決することに活路を求めた。その結果、三ツ矢の技術力は自ずと磨かれていった。実際、電子部品をはじめ、めっきのニーズが多用化するなかで、プラスチックやステンレスなど、従来では考えられなかった素材でのめっきや、新たな機能の付与など、三ツ矢には次々と相談が持ち込まれた。

 例えば、NASA(米航空宇宙局)のスペースシャトル「エンデバー号」に乗って、宇宙に飛んだ製品がある。話の発端は、宇宙空間でハロゲンランプの光を集光して1200度まで上昇させ、半導体材料を溶解する実証実験計画だ。集光するための金属反射鏡の反射効率をできるだけ高めるため「金めっきによって反射効率を高めることはできないか」と、三ツ矢に相談が持ち込まれたのだ。三ツ矢は試行錯誤のうえ、従来87%程度とされた集光反射率を99.8%以上にまで高めることに成功した。

「反射鏡にめっきを施すのは一発勝負で、傷つけたら一大事ですから美術品みたいな取り扱いになります。実に大変だったのを記憶しています」と草間氏は振り返る。

 現在、「エンデバー号」に搭乗された実験装置は、搭乗した毛利衛氏の出身地、北海道余市町の「余市宇宙記念館」に実物が展示されている。

顧客の要望に応え続ける

 三ツ矢の本社は東京・五反田で、工場が併設されている。このほか、同八王子市、山形県米沢市、山梨県甲府市に工場を構える。得意技術はボンディング用ニッケルめっきだ。

 半導体のLSI(大規模集積回路)では、フレームにLSIを載せ、シリコンと金属の線を配線でつながなくてはならない。すなわち、ワイヤボンディングが必要だ。そのとき、配線に使用するワイヤは、接合強度が十分で大量生産が可能かつ低コストが条件になる。それらの条件を満たす「何かいいめっきはないか」と、三ツ矢に相談が持ち込まれた。トライ&エラーを重ねた末、たどりついたのが、得意のニッケルめっきだ。

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

愛知県名古屋市生まれ。2001年~2011年までの10年間、学習院女子大学客員教授を務める。企業経営論の日本の第一人者。主要月刊誌『中央公論』『文藝春秋』『Voice』『潮』などのほか、『週刊エコノミスト』『SAPIO』『THE21』など多数の雑誌に論文を執筆。経済、経営、政治など幅広いテーマを手掛ける。『ソニーの法則』(小学館文庫)20万部、『トヨタの方式』(同)は8万部のベストセラー。著書は60冊を超える。中国語、韓国語への翻訳書多数。

海外から依頼殺到、絶対に断らない中小企業・三ツ矢…大企業顔負けの先進的経営の秘密のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!