NASAの最新ニュース記事 まとめ (19件)

火星ヘリ初飛行に成功の瞬間、NASA女性マネージャーが破り割いた紙は何だったのか?

米航空宇宙局(NASA)は20日、火星用ヘリコプター「Ingenuity Mars Helicopter」の初飛行を成功させた。航空機が地球以外の惑星で...
2021.04.21 13:50 企業

創業1年でNASAと協業…専門知識ゼロで日本初の「宇宙商社」を設立したベンチャー企業

 小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還や、宇宙飛行士・野口聡一さんの国際宇宙ステーション...
2021.01.09 15:00 企業

スパイ天国・日本、一般人でも諜報活動が容易…スパイ防止法策定→ファイブアイズ参加が急務

今年は年初から“スパイ”に関するニュースが続いた。1月には、三菱電機へのサイバー攻撃によ...
2020.10.21 05:40 社会

クルードラゴン打ち上げに成功したテスラ創業者の偉業と本当のスゴさ…月見学ツアー計画も

自動車メーカー・テスラの創業者、イーロン・マスク氏が率いる米国の宇宙開発企業、スペースX...
2020.07.02 05:10 企業

野口聡一さん、米クルードラゴンで3回目の宇宙へ…筑波大学、5Gでロケット打ち上げに前進

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士、野口聡一さんが米国の宇宙ベンチャー、スペー...
2020.05.07 06:20 社会

新型コロナ、世界で日本企業との取引自粛の動き広まる…日本も中国と同じ“危険国”扱い

新型コロナウイルス感染症の拡大は、世界的な課題になっている大気中の二酸化窒素汚染にも影響...
2020.03.02 18:39 企業

謎だらけの太陽に人類史上最接近…10種の観測装置搭載の探査機、打ち上げに成功

地上の生物はすべて太陽の恵みを受けて生きていますが、私たちが太陽についていろいろなことを...
2020.02.21 06:10 ライフ

月の土地所有者、すでに100万人突破…2700円から購入可能

人類が地球を飛び出し初めて地球以外の星にたどり着いたのが、1969年のアポロ計画である。...
2019.12.03 06:30 企業

太陽系、明確な境界線に囲まれ宇宙空間内で隔絶…銀河系内を時速80万kmで突進

米航空宇宙局(NASA)は1977年に打ち上げた探査機ボイジャー1号、2号を40年以上に...
2019.11.29 11:30 ライフ

太陽の謎、解明へ…人類が初めて太陽大気の内側から観測、100万℃以上のコロナに探査機

今夏の猛烈な暑さによって、日本全国の救急搬送人数は統計を取り始めて以来初の9万人突破とな...
2018.10.14 15:35 ライフ

宇宙人は存在するのか?NASA、地球外生命体の発見を目指す…

地球は太陽系の惑星のひとつですが、太陽系以外にも惑星を持つ惑星系はあるのでしょうか。それは、「この宇宙に私たち以外に生命がいるのか」という疑問につながる...
2018.06.28 19:05 社会

海外から依頼殺到、絶対に断らない中小企業・三ツ矢…大企業顔負けの先進的経営の秘密

「依頼を受けたら、絶対に『できない』とは言わない」――。このようなモットーを掲げたのは、...
2018.06.14 02:10 企業

NASAも認めた、社員たった100人のグローバル企業…米国シェア5割の商品も

典型的なオンリー・ワンの中小企業である。創業51年、従業員100人足らずの三鷹光器は、も...
2018.02.20 00:45 企業

「絶対落ちない」受験お守りがバカ売れ

2月を迎え、暦の上では春だが、体感はまだ冬本番。受験シーズン真っ只中の受験生は、暖かい春...
2018.02.12 16:05 キャリア

太陽、地球の軌道付近まで巨大化…熱で焼き尽くされる可能性

私たちの頭上から、地球を精密に観測する衛星や火星表面を旅する惑星探査機、そして宇宙の素晴...
2017.09.08 19:10 ライフ

トランプ大統領、ついに科学を否定…環境データ発表前に全検閲、太陽系の全惑星を有人探査

1月に新米大統領に就任したトランプの暴走は、米国の科学界をも震撼させている。就任演説で「...
2017.02.09 00:13 社会

GoogleやNASAも実践! 脳と体の疲れをとる積極的仮眠“パワーナップ”のすすめ

「午後になると眠気が襲ってくる」「やる気が湧いてこない」「ちょっとしたことでイライラしや...
2014.10.14 15:00 ライフ

NASAが「睡眠障害」を解決する?宇宙飛行士が抱える寝不足問題の原因とは

一般人の宇宙旅行も、そう遠くない将来に実現しそうである。ただし、睡眠障害をわずらうという...
2014.10.09 19:30 ライフ

絵も描けないアーティスト・スプツニ子!は、なぜ月面にハイヒールで足跡を残せたのか?

「できない」ということは武器になる。ただし、そのことをきちんと自覚していることが大切だ。...
2013.11.22 17:00 経済