オリンピックイヤーを迎えた2020年。日本は訪日外国人観光客の需要を拡大するべく、14年からひたすら外国人観光客が訪日しやすい環境を整えることに奔走してきた。安倍政権は発足した当初、訪日外国人観光客の目標を「2020年までに年間2000万人」と設定したが、この目標はやすやすと達成され、年間3000万人、年間4000万人と上方修正を続けてきた。観光業界関係者は話す。
「訪日外国人観光客の増加は、なによりもアベノミクスによる円安誘導に大きく起因しています。円安になったことで、日本はアジアでもずば抜けて安く観光できる国になったのです。中国や韓国といった国々で旅行する場合、こんなに安かったら質素な宿・まずい食事になるわけですが、日本の宿は快適だし、食事も美味しい。治安もいいし、ぼったくりの店もない。安くて美味しくて快適なのです。ありていにいえば、日本は貧しくなったということ。皮肉にも、それが外国人観光客を増やしているのです」
内需拡大が見込めない日本において、現状の経済を維持するには外国に依存するしかない。しかし、すでに製造業は壊滅状態。アメリカはいうまでもなく、10年前は品質が悪いとされてきた中国の後塵も拝する。日本経済の再生は遠く、現状維持のために訪日外国人観光客に頼るしか術がないのだ。
しかし、外国人観光客が増え過ぎたことで、最近はオーバーツーリズムが表面化してきている。さらに、目の肥えた外国人観光客はいかにも観光地という場所には行かず、日本の暮らしを体験したいという思いから、日常生活で使われるコンビニエンスストアやファミリーレストラン、居酒屋などにも訪れるようになった。普段の暮らしに観光客が入り込んでくるようになると、生活を脅かされたと感じ、鬱陶しく感じてしまうのは万国共通。今では、世界各国の観光地で起きている現象が、日本のあちこちでも起きている。
近年、こうしたオーバーツーリズムが問題視されるようになり、行政も問題解決にあたっている。しかし、外国人観光客を遠ざければ地域経済が壊滅し、それは地域が衰退する危険を伴う。行政にとっては、外国人観光客の増加による観光公害は見て見ぬ振りをするしかない状況なのだ。
今後も観光公害は激しくなるばかりだが、そうなると日本人が国内旅行に行く場合は、どこに行ったらいいのかという問題も出てくる。せっかく心身を休めるために旅行に出ても、騒がしい場所では心も休まらない。
静岡県、旅行業界から注目
そうしたなか、旅行業界から注目されているのが静岡県だ。静岡県は東京からも近く、新幹線・東名高速道路といった交通インフラも充実している。
交通アクセスの充実だけではない。静岡県は昨年ラグビーワールドカップの開催地にもなり、その際に宿泊施設などの観光インフラが整備された。昨年整備されたばかりの最新鋭の施設が揃っているが、今は混雑しておらず、完全な穴場になるというのだ。
「五輪開催時はもとより、その前後も多くの外国人観光客が訪日するでしょう。その場合、東京はもちろん、東京に隣接する神奈川県・埼玉県・千葉県に外国人観光客が増えることになります。また、日光などの人気の高い神社仏閣がある栃木県、草津温泉のある群馬県、軽井沢のある長野県まで外国人観光客が押し寄せる可能性が高いとされています。茨城県も成田に近いので利便性が高く、かなりの外国人観光客が足を運ぶと予想されます。一方、静岡県は熱海・伊豆あたりまでは外国人観光客が押し寄せると思いますが、静岡市や浜松市は厳しいというのが大方の見方です」(観光業界関係者)
一方、静岡県の西隣にある愛知県になると、「中部国際空港があり、こちらから入出国する外国人観光客もいるので、愛知県はそれなりに混雑が予想される」(同)という。
静岡県は富士山などの自然遺産もあり、徳川家康が晩年に居城とした駿府城、墓所の久能山東照宮、新一万円札の顔になる渋沢栄一ゆかりの地、古代の歴史ファン垂涎の登呂遺跡など歴史的な見所が多い。
「食に関しては、近年ブームになった『しぞーかおでん』や女優・長澤まさみがSNSで宣伝したことで有名になった『さわやかのハンバーグ』がありますが、ほかにも駿河湾で多くとれるエビ、浜名湖のうなぎといった美食が目白押しです。趣味の分野では、タミヤをはじめとするプラモデルがブーム再燃の兆しを見せています。観光コンテンツは、きわめて充実しています」(静岡県関係者)
これまで静岡県の観光地といえば、熱海や伊豆が定番だった。静岡市や浜松市が観光地として目立つことはなかった。東京五輪によって、定番の観光地はオーバーツーリズムがさらに深刻になるだろう。これまで観光地としては穴場だった静岡県が、五輪というビッグイベントによる地殻変動によって図らずも観光地としてブレイクする可能性が高まっている。
(文=小川裕夫/フリーランスライター)