消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
円相場が11日の東京外国為替市場で1ドル=153円台前半に下落した。1990年6月以来、約34年ぶりの円安水準。米物価指標の高い伸びを受け、米連邦準備制度理事会による早期利下げ観測が大きく後退。日米金利差を意識した円売り・ドル買いが進んだ。午後5時現在は153円13~13銭と、前日同時刻比1円29銭の円安・ドル高。
鈴木俊一財務相は11日午前、「行き過ぎた動きには、あらゆるオプション(選択肢)を排除することなく、適切に対応していきたい」と財務省内で記者団に述べた。政府・日銀の為替介入への警戒感から円相場は152円台後半にいったん持ち直したが、11日午後に再び下落。東京市場の安値は153円21銭だった。市場では「介入がなければ、円は155円に下落し、さらに160円台を試す」(大手銀行)との見方が聞かれた。
日銀は3月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除したが、「当面緩和的な金融環境が継続する」(植田和男総裁)と強調している。低金利政策を維持する姿勢も円売りの背景にある。
今回の円安加速のきっかけは、10日夜に米労働省が発表した3月の米消費者物価指数の上昇率が市場予想を上回ったことだ。インフレ圧力の根強さが示され、利下げ開始が6月から先送りされるとの見方が台頭。円安は、政府・日銀が介入に踏み切る「防衛ライン」として市場が意識していた152円を10日夜に突破し、米長期金利が約5カ月ぶりの水準に急上昇すると、11日早朝に一時153円20銭台まで進行していた。(了)
(記事提供元=時事通信社)
(2024/04/11-18:07)
Business news pick up
RANKING
5:30更新関連記事
2024.12.15 19:52
2024.12.14 20:29
2024.12.13 17:25
2024.12.11 22:02