ビジネスジャーナル > 経済ニュース > 長期金利、1.025%に上昇
NEW

長期金利、1.025%に上昇=約12年ぶり高水準

記事提供元=時事通信社
長期金利、1.025%に上昇=約12年ぶり高水準の画像1
時事通信

 27日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが1.025%に上昇(債券価格は下落)した。2012年4月以来、約12年1カ月ぶりの高水準。日銀が早期に利上げや国債買い入れ減額など追加的な金融正常化に乗り出すとの観測から、このところ債券を売る動きが活発化している。 

 最近の金利上昇について、日銀の植田和男総裁は25日、イタリアで開かれた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後の記者会見で、「長期金利は金融市場で形成されることが基本だと考えている。市場の動向を今後とも丁寧にモニタリングしていく」と述べた。

 市場では、植田総裁の発言は金利の上昇を強くけん制する内容ではないとの受け止めが広がっている。このため「日銀が6月の金融政策決定会合で、国債買い入れの減額に踏み切る可能性がある」(国内証券)との見方が引き続き強く、債券の売り圧力となっている。(了)
(記事提供元=時事通信社)
(2024/05/27-16:40)

時事通信社

時事通信社

時事通信は国内外80か所を超える取材拠点を抱える国際通信社です。新聞、テレビをはじめとするマスメディアや、弊社運営サイト・ネットメディア各社、その他行政や金融向け専門媒体を通じて、日々読者に最新ニュースを伝えております。
時事通信

Twitter:@jijicom

長期金利、1.025%に上昇=約12年ぶり高水準のページです。ビジネスジャーナルは、経済、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!