輝きを見せた香川
そして迎えたロシア大会。アジア最終予選を通じ、彼のプレーは必ずしも周りを納得させるものではなかった。当然、香川に対してネガティブな意見が集中し、本人の耳にも入っていた。さらに、大会直前でヴァイッド・ハリルホジッチ前監督が電撃解任されたことで、より日本代表への風当たりが強くなり、代表の象徴である10番への風当たりも、より厳しくなった。
メンバー入りこそしたが、壮行試合のガーナ戦、強化試合のスイス戦ではトップ下の控えとしてベンチスタート。決して彼にとって良い流れではなかった。だが、本番前最後の調整試合となるパラグアイ戦で彼の立場は一変した。乾貴士、柴崎岳らと共に躍動し、10番にふさわしい活躍を見せつけた。
そこから香川はトップ下のレギュラーを得ると同時に、良いイメージと感覚を取り戻した。この事実は彼にとっても、のしかかっていた重圧を忘れさせてくれる大きな要素となった。
同じイメージを描ける乾と柴崎との共鳴。そしてこのトライアングルを中心に、大迫勇也、原口元気、長谷部誠らがうまく関わり、効果的な攻撃を構築する。W杯初戦のコロンビア戦で香川は、開始早々のPK及び相手DFへのレッドカードを引き出すビッグプレーを見せ、自ら得たPKを冷静に決めて、日本を勢いに乗せた。
それ以降、香川のゴールこそなかったが、攻撃の潤滑油として効果的なオフ・ザ・ボールの動きとリズムを崩さないシンプルなつなぎ、そしてタメからの展開と、香川が果たした役割は数多くあった。
なかでも、ベルギー戦での彼は出色の出来だった。屈強かつテクニカルなベルギーの組織に対し、常にギャップに顔を出してフリーでボールを受けると、テンポの良い球離れとパスを出してからの動きで、幾度となく“歪み”をつくり出した。
乾の2点目のゴールも相手の中途半端なクリアにいち早く反応し、胸トラップから右足でボールを引き寄せたことで、寄せて来たDFをノッキングさせ、すぐに左足で左にボールを持ち出して食いつかせると、後ろでフリーになった乾へパス。これを乾が冷静に右足で射抜いて、日本に追加点をもたらした。
結果として敗退し、タイムアップと共に香川はピッチに倒れ込んだが、これまでのW杯と違って10番にふさわしい存在感を見せ、敗戦の瞬間もピッチ上にいた。