ビジネスジャーナル > ライフニュース > 「孤独死」は若い人ほど発見が遅れる
NEW

悲惨な孤立死が増加…遺体の腐敗が進み異臭で発見、身元確認が困難

文=一杉正仁
【この記事のキーワード】, , ,
「孤独死」は若い人ほど発見が遅れる! 最も多い通報は「異臭がする」の画像1「孤独死」の現状は?(depositphotos.com)

 高齢化社会が急速に進み、今や国民の4人に1人以上が65歳以上です。また、核家族化が進んだために、「一人暮らしの高齢者」も増えています。それに伴う高齢者の「孤独死」の現状について今回は考えてみます。

 私たちは、単身世帯者が自宅で死亡したケースを「孤独死」と呼んでいますが、その定義を調べたものの、法令や行政の文書で定められたものはありませんでした。

 見つかったのは、内閣府が2010年に発行した『高齢者白書』の中の記載で、「誰にも看取られることなく息を引き取り、その後、相当期間放置されるような悲惨な孤立死」というもの。

 ここで私が注目したのは、「相当期間放置される」という表現です。「しばらく顔を見ない」とか「新聞が溜まっている」という段階で、死後、何日かが経過しているでしょう。そして、「異臭がする」などの通報で、警察官によって発見されるケースもあります。

 警察官が発見した時には、死体の腐敗が進行していることも多いはず。ですから、「相当期間放置される」という表現になったのかと思います。また、このような孤独死は、誰にも看取られないという寂しさに加え、変わり果てた姿になりますから、先の白書に記されていたように「悲惨」という言葉が適切かもしれません。

50代の孤独死発見が遅れるのは「気にも留めてもらえない」?

 東京23区は監察医制度が施行されているので、「変死」はすべて東京都監察医務院の監察医(死体検案を専門に行う医師)が扱います。

 某年、都内のある施設で扱った変死に占める孤独死の割合は、男性が7%、女性が3.9%でした。平均年齢は、男性が63歳、女性が72歳と、その地区の平均死亡年齢(男性が74歳、女性が80歳)よりも低いことがわかりました。

 死因は病死・自然死がほとんどですが、なかには死後変化によって判定できないものもありました。

 また、大阪府監察医事務所の調査によると、孤独死が発見される平均日数は、男性が6.8日、女性が2.4日。男性のほうがなかなか発見されないようです。年齢群別に発見までの経過日数を調べると、90歳以上は約4日、70代は約5日でしたが、50代は約9日もかかっています。

 高齢になると周囲の人や家族も心配してくれるので発見が早く、50代は気にも留めてもらえないということなのかもしれません。

 発見に至ったきっかけを見てみましょう。日頃から介護を受けており、介護者が訪れたときに発見したという例が最も早く、死後から平均で2.7日でした。

 発見件数では「異臭がする」という通報によるものが最も多く、死後から平均で14.8日でした。

悲惨な孤立死が増加…遺体の腐敗が進み異臭で発見、身元確認が困難のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!