NEW

Facebook、若者離れ&ユーザー激減が深刻…もはや、おじさんの道具?

文=沼田利明/マーケティングコンサルタント
【この記事のキーワード】, , ,

Facebook、若者離れ&ユーザー激減が深刻…もはや、おじさんの道具?の画像1「Thinkstock」より
 インターネット関連サービス提供の株式会社セレージャテクノロジーの調査によると、日本国内のFacebook登録者は昨年11月時点で約2400万人だという。そのうち、実際に利用しているアクティブユーザーはおよそ半数と推定されている。TwitterとFacebookのアクティブ率(月に1回以上利用)は、50~60%で推移している。90%を超えるLINEと比べると、“登録はしているが利用していない”ユーザーが多いことがわかる。

 検索エンジンマーケティングサービスなどのグローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティングが発表した世界40カ国対象のFacebook人口推移によると、ユーザーが世界的に減少傾向であることが明らかになった。今年1月の調査では、昨年9月の調査以降Facebookユーザー数が増加したのは中国とアラブ首長国連邦だけで、31カ国では減少していた。

 利用しなくてもアカウントを削除しない人が多いため、ユーザー数は増えているが、特徴的なのは、10~20代前半のユーザーが激減していることだ。Facebookが普及し始めてから時間がたっているほど、その傾向は顕著だ。例えば、1年前に米国では10代の利用者は7割を超えていたが、半年後には45%にまで減少している。

 最もアクティブ率が高いSNSはLINEだが、急速に利用者を増やしているのはInstagramだ。写真や動画を共有することに特化したサービスで、最近では多くの芸能人や著名人がブログに替わって私生活の写真を公開しており、それを目当てに登録する人も増えているようだ。

 また、米国ではPinterestも大学生を中心に利用者が増えている。20代の若い社会人の間では、TumblrやLinkedInといったSNSも人気が高まっている。

Facebookはおじさん・おばさんの道具?

 そもそも、大学生の交流を目的として始まったFacebookから若者が離れる理由はどこにあるのか。その理由のひとつは、「SNS疲れ」だ。

 2004年にサービスを開始したmixiは、急速に普及してSNSブームを巻き起こしたが、多くの人とインターネット上でつながることで、常に人の目を気にするようになって疲弊するというユーザーが続出した。同様の現象は、ほかのSNSでも見られた。つまり、Facebookも利用者が増えすぎ、あまりにも多くの人とつながったため、利用することに疲れた人が多いと考えられる。

 また、圧倒的多数が利用していることで、会社の上司や取引先の人ともつながり、プライベート利用をしにくくなったという声もよく聞く。さらに、業務連絡などもFacebookのメッセージを介して送られてくるようになって開くのも嫌だという若者も増えているようだ。ほかにも、親が使っているからやめたという若者も急増している。

Facebook、若者離れ&ユーザー激減が深刻…もはや、おじさんの道具?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!