ビジネスジャーナル > ITニュース > ケータイの通信、飛躍的に高速化へ
NEW
石野純也「モバイル戦国期」

ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代へ

文=石野純也/ケータイジャーナリスト
ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代への画像1スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress

 モバイル業界では世界最大となる見本市「Mobile World Congress 2016」が、スペイン・バルセロナで開催された。今年のテーマは「MOBILE IS EVERYTHING」。人だけでなく、あらゆるモノがモバイルになっていくという意味の言葉で、それを支えるインフラである「5G」が大きくフィーチャーされたイベントだった。

 また、韓国サムスン、同LG、ソニーといった主要メーカーがフラッグシップモデルを発表したのと同時に、多数の周辺機器も発表。スマートフォン(スマホ)をハブにして、さまざまなデバイスが広がっていくトレンドを垣間見せた。

 MWCで注目されていた、5Gとはどのようなものか。日本では、NTTドコモなどが中心になり、2020年の商用化を目指している。方式をガラッと変え、3Gから4G(LTE、LTE Advanced)へと進化したときとは異なり、5Gの接続はあくまでLTEをベースにしている。今のLTEからシームレスに5Gへと切り替えていくというのが、業界全体が描いているシナリオだ。

ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代への画像2
ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代への画像3エリクソンの5Gを説明するデモでは、20Gbps以上の速度が出ていた

 まだ仕様が完全には固まっていないが、具体的には、より高い周波数を使ったり、アンテナの数を増やしたりといった方法で、高速化と低遅延化を目指している。速度としては100Gbps以上、遅延は0.1ms以下が目標として掲げられている。MWCでも、ここに向けた取り組みが多く見られた。たとえば、スウェーデンの通信機器ベンダー、エリクソンは、ドコモと共同で行っている実験成果を披露。実験機で、20Gbps以上の速度を記録する様子が確認できた。

 ドコモのブースにも、ノキアと共同で行っている実験が展示されていた。こちらは、70GHz帯という非常に高い周波数帯を使ったもの。これだけ周波数が高いと、電波が飛びづらくなるため、一点に集中させる「ビームフォーミング」と呼ばれる技術を活用する。端末側が動くと、アンテナがそれに追従。こちらも、Gbps単位での速度を実現できている。ほかにも、中国ファーウェイなどの通信ベンダーや各国のキャリアが、それぞれ5Gの新技術を出展。2020年に向け、徐々にその姿が具体化している様子がうかがえた。

ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代への画像4ドコモは、ノキアとの実験結果を披露

5Gが求められる理由はIoT

 一方で、これだけの速度を、どのように生かすのかという向きもあるだろう。スマホやタブレットだけなら、今のLTEでも十分高速でネットを快適に見ることはできる。ただし、これは、あくまでもデバイスが今のままならという話だ。IoT(モノのインターネット)というキーワードが語られるようになったが、この先、ネットへつながるデバイスは飛躍的に増加していく。そのトラフィックを支えるためには、今の容量では不十分だ。5Gが求められている理由も、そこにある。

 また、MWCでは、IoT向けの通信規格も話題を集めていた。IoTで利用されるデバイスは多種多様。ものによっては、乾電池を使って数年単位で動くことも求められる。こうした要求を満たすための仕様が、LTEの「カテゴリーM」や「NB-IoT」となる。前者はLTEの速度を1Mbps程度に絞ったもの。後者はより少ない帯域を使い、100Kbps程度まで速度を落とす代わりに、バッテリー寿命を大幅に延ばす規格となる。

キャリア各社も高速化の動き

 20年に向けた通信規格が具体化しつつあるMWCだったが、LTEは段階的に進化していく。まずは既存の方式を強化する方向で、1Gbps程度の速度を目指す方針だ。国内では、すでにドコモが、5Gを前に1Gbpsの通信を導入するロードマップを明かしている。MWCでは、クアルコムやエリクソンがこのデモを実施。同社のモデムチップ「X16 LTE」を搭載したデモ機で、1Gbpsに近い速度を出している様子を見ることができた。

ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代への画像5
ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代への画像6クアルコムの最新モデムを載せたデモ機では、すでに1Gbps近い速度を実現できていた

 1Gbpsを実現するには、まず3波のキャリアアグリゲーションを導入する。これは、3つの周波数を掛け合わせて利用する技術で、すでに商用化されており、ドコモの冬モデル「AQUOS ZETA」などが対応している。その上で、2つ分の周波数に対して、アンテナを倍増させた「4×4 MIMO」を導入し、変調方式も高度化する。もともと150Mbpsだった1つの周波数を倍増させ、300Mbpsにしたうえで、変調方式を変えて400Mbpsにする。それを2つ掛け合わせて800Mbpsを実現したうえで、変調方式だけを変えた電波を足し、合計で1Gbpsにするという計算だ。

 こちらに関しては、5Gと異なり既存の技術の延長線上にあるため、20年を待たずとも導入が可能。すでにモデムチップも存在するため、あと1、2年もすれば、ユーザーが実際に利用できるようになるだろう。より直近では、ドコモが、6月にLTEを下り最大375Mbps、370Mbpsに高速化する予定だ。また、KDDIやソフトバンクも、3.5GHz帯を使ったTD-LTEを開始する。

 このように、5Gに向け、モバイルの通信は段階的に進化していく。用途もスマホやタブレットにとどまらず、幅広いデバイスに広がっていく。今年のMWCは、その具体像やロードマップが、より明確になったイベントだったといえるだろう。

石野純也/ケータイジャーナリスト

石野純也/ケータイジャーナリスト

1978年、静岡県生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。2001年、宝島社に入社。当時急速に利用者数を伸ばしていた携帯電話関連のムック編集に携わる。05年には独立してフリーランスのジャーナリスト/ライターに転身。通信事業者、携帯電話メーカー、コンテンツプロバイダーなどを取材、幅広い媒体に原稿を執筆する。業界動向を記したビジネス書から、端末の解説書まで著書も多い。

Twitter:@june_ya

ケータイの通信、飛躍的に高速化へ…バッテリーも大幅に長寿命化、「Gbps」時代へのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!