ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
服コンピュータ、医療活用の期待高まる、アパレル各社も興味~ウェアラブル端末最前線

先進国ではスマートフォン(スマホ)の普及が進み、もはや市場が成熟し、拡大は見込めなくなってきた。これに対して、最近ではウェアラブル関連機器が大きな注目を集めるようになってきている。そんな中、3月25・26日に六本木の東京ミッドタウンで「Wearable Tech EXPO in TOKYO 2014」が開催された。
このイベントでは、ウェアラブルデバイスに関する展示に加えて、メーカーの講演も行われた。また、製品を開発しているメーカーだけでなく、ウェアラブルデバイスを構成する基礎技術部分を担当する企業も参加しているため、他のイベントにないウェアラブル関連情報が広く展開された。
●加速度センサーがシンプルなデバイスを可能にする
一口にウェアラブルデバイスといっても、ナイキのフューエルバンドなど腕時計のように腕に着けるタイプ、グーグルのGoogle Glassなどメガネのように装着するタイプ、そして衣服のように着るタイプなどがある。
最近では、複数のセンサーやディスプレイなどを搭載しないシンプルなデバイスが登場してきている。今回、その究極ともいえるデバイスが登場した。スタートアップ企業であるログバーが開発したRingは文字通り指輪の形状をしており、指に装着し、その指の動きによって動作する。

RANKING
UPDATE:23:30