ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 参院選で解雇、長時間労働激変?  > 3ページ目

参院選結果で“働き方”はどうなる?各党の雇用政策を検証〜解雇ルール、長時間労働…

2013.07.21 2013.07.21 11:08 社会

(4)まとめ

 現在の雇用政策が複雑なのは、単純な「雇用重視か否か」で割り切れない議論が立てられていることだ。「ブラック企業をなくす」「長時間労働をなくす」としながらも、解雇規制や労働時間規制を緩和する「具体策」が提案されていることも少なくない。

非正規雇用の規制緩和にしても、労働者の就業機会の増加や、キャリア形成を促すと言われている。雇用の増加や安定化といった「同じ政策目標」に向かって、まったく異なる提案がされているわけで、これらの具体的な違いを見分けることが、有権者にとって大切になってくることになる。
(文=今野晴貴/NPO法人POSSE代表)

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」