ビジネスジャーナル > マネーニュース > 住宅ローン、元本減らないリスクも
NEW

住宅ローンのワナ~利息支払い急増、減らない元本、今後一気に金利上昇の懸念も

【この記事のキーワード】,

住宅ローンのワナ~利息支払い急増、減らない元本、今後一気に金利上昇の懸念もの画像1「Thinkstock」より
 日銀ゼロ金利政策が続き、預金をしていても利息はわずかしかつかないと嘆く向きも多いだろうが、住宅ローンを組む人にとっては金利の低さは朗報だ。銀行などの住宅ローン金利は変動金利で0.9~0.8%くらいになっており、なかには0.6%台の金利まである。

 景気が低迷ぎみ、あるいは返済期間が短い場合は変動金利型を、逆に景気が上昇傾向にあるときや返済が長期にわたる場合には長期固定型を選ぶ、というのが一般的な常識だ。となれば、現在は変動金利型を選択するほうがいいように見えるのだが、ここにも落とし穴がある。

 それは「5年ルール」と「125%ルール」だ。

 金融機関は、変動金利型の返済額を5年間一定にしているケースが多い。これが「5年ルール」である。返済する側としては、返済金額の予定が立てやすい。

 しかし、金利は半年に一度見直しが行われ、変動しているのだ。5年間ならば、金利は10回変わっていることになる。返済金額は人それぞれだが、この変動によって元本の返済額が異なってくるのである。

 金利が下がると返済額に占める利息の割合が下がり、元金への返済が多くなる。一方、金利が上がると利息部分が増え、元金への返済額が少なくなってしまう。返済金額が一定であるため、金利が変動すると、その中で元金と利息の割合が変化する仕組みなのだ。

 もし、金利がぐっと上がるようなことがあれば、毎月の返済額だけでは利息を払い切れなくなって未払い利息が生じることさえある。すると、元金が減らないどころか、未払い利息を背負うことになる。つまり、毎月きちんと返済しているにも関わらず、元金はまったく減らないという事態が発生する可能性がある。

●利息ばかりを返済して元金が減らないリスクも

 さらに問題を悪化させるのが「125%ルール」だ。

 これは5年後に返済額をアップするときは、元の返済額の1.25倍を上限とするものだ。負担が一気に大きくならないよう返済者を気遣ったシステムに思えるものの、このルールが傷口を広げることにもなり得る。

 まず、未払いの利息の返済が優先されるので、それが終わるまでは元金は減らない。しかも、もっと金利が上昇すると利息の支払が増加し、元金は一向に返済できないことになる。

 住宅ローンの返済で大変な思いをしているのに、元金が1円も減っていかないという奇妙な現象が起こるわけだ。利息しか返していないとなれば、自分の家のために住宅ローンを払っているはずが、まるで銀行のために働いているようになる。

 もちろん、これは金利がかなり上がった場合の話であり、デフレの現在ではありえない現象だと思っているかもしれない。

 だが、日銀の2%のインフレ目標など、デフレ脱却を狙っているのは事実である。これが成功するかどうかはわからないが、いつまでも金利が低い状態が続くと思うのは楽観的すぎる。それに、国債の暴落による大幅な金利上昇も考えられる。

 20~30年という長い期間では、いつかは金利上昇の局面が来るはずなので、そのときに備えておく必要もあるだろう。
(文=長尾義弘/フィナンシャル・プランナー)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

住宅ローンのワナ~利息支払い急増、減らない元本、今後一気に金利上昇の懸念ものページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!