ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 新人起業家は目標○分で決めると成功する?
NEW

起業は失敗に終わる確率が圧倒的に高い! 成功した企業が1年目に実践していたこととは

【この記事のキーワード】, ,
起業は失敗に終わる確率が圧倒的に高い! 成功した企業が1年目に実践していたこととはの画像1※画像:『起業1年目の教科書』著:今井孝/かんき出版

 一時代前と比較すれば「起業」に対するハードルはだいぶ低くなったのではないか。ITベンチャーが大きな躍進を遂げる一方で、学生などの若者からは「将来的には起業をしたい」「自分で会社を立ち上げて社会に貢献したい」という声が上がるなど、「起業」し「成功」することに憧れを抱いている人も少なくない。

 だが、起業をして成功をおさめることはそう簡単なことではない。1年間で誕生した会社の半分がつぶれ、10年後には100社あるとすると6社程度しか残らないという厳しい世界が待っている。

 では、成功の道に乗ることができた企業に見られる特徴とはどのようなものなのか?

 『起業1年目の教科書』(かんき出版/刊)は起業家支援の分野で実績のある経営コンサルタント・今井孝氏が執筆した、「起業家1年生」を乗り切るための指南書で、準備や計画の練り方、プライシング、マーケティングなど基本的だが欠かせないことを学ぶことができる。

 今回は本書の第3章「ビジネスプランの立て方」から、目標を立てるときに意識すべきことをピックアップして紹介する。

■目標は5分で仮決めする

 目標を決めるときは慎重にやりたいものだが、本書ではそれを勧めていない。逆に、まずは気楽に目標を仮決めすることを提案している。

 なぜなら、目標は変わるものだし、実際に動かないとその目標が良かったかどうかは分からない。さまざまな体験の中で本当にやりたいことが明確になっていくものだ。

 だから、まずは5分で大雑把な目標を決めよう。「○月まで起業する」「○○万円稼ぐ」などのレベルでいいのだ。そして、その目標を達成するための行動を起こすと、だんだんと情報が入り、自分のやりたいことがわかってくるだろう。そこから具体的に何をするのかを決めていっても遅くはないはず。情報が集まらないと現実味は湧いてこない。

■行動の足かせになる「無意識」をマネジメントする

 目標を立ててもすぐに止まってしまうという問題が起こる原因は、熱意が足りないのではなく「目標の立て方が悪かった」だけだと今井さんは述べる。

 この場合、どのようなものが足かせになるのかというと、「無意識」だ。例えば「批判されるようになるのではないか」「バカにされてしまうかも」「失敗するとカッコ悪い」といったことを無意識に思ってしまい、行動に移せなくなってしまうのだ。

 目標はもちろん明るい将来を見据えて設定するものだが、それと同時に成功をしたときのデメリットも思いつく限り書きだしてみよう。その上で、「デメリットが起こらない目標」を模索する。

 そんな目標があるのか?と思うかも知れないが、うまくいく人は、何でも両立すると思いながら行動しているそうだ。

■どれだけ失敗するのか、あらかじめ回数を決めておく

 それでも、起業は失敗に終わる確率が圧倒的に高い。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

起業は失敗に終わる確率が圧倒的に高い! 成功した企業が1年目に実践していたこととはのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!