「ブラック企業」という言葉が根付いてきたとはいえ、まだまだ企業の「ブラック」なエピソードがなくなることはありません。
『雨宮鬱子の証券会社で働いたらひどい目にあった』(雨宮鬱子著、宙出版刊)は、新卒でブラック企業に入社し、2年目で休職、退職した著者が、マンガで過酷な労働環境やうつ病になった経緯、そしてその後の経過などを描いています。
精神論が支配する超体育会系の会社、横行するモラハラやセクハラ、社内政治による蹴落とし……。
そんな過酷な状況下で追い詰められていく著者が、うつ病になってしまった当時、陥っていた思考パターンを紹介します。普段、こんな風に思っていないですか?
■「私が駄目なだけ」
周囲を見て、「パワハラでもいじめでもない。私以外の人はきちんと働けていた」と思う彼女。
「まじめな人ほどうつ病になりやすい」とよく言われるものですが、それはストレスのはけ口を持てず、自分で自分を追い込んでしまうから。
「上手くいかないのは努力不足」「期待をしてくれているのに、応えられない自分が悪い」と、すべてを自分のせいにする考え方は自分を潰しかねません。
一方、嫌なことは嫌とハッキリ言える人、言われたことを真に受けずに流せる人はうつ病になりにくいといえそうです。
■「全部分かって入社したのだから」
ノルマが多いことも、残業ばかりのこと、責任も、上下関係の厳しさもすべて分かっていて入社したのだから、受け入れるしかないと思っている人はいるのではないでしょうか。
でも、仕事で心身を壊してしまった自分を責めるのは間違い。
全員の前で罵倒したり、部内で孤立させたり、プライベートなことまで踏み込んで最終的に社員を休職に追い込む上司は、明らかに常軌を逸しています。
もし「自分が悪い」とばかり思っているのであれば、たまには他人や会社のせいだという目線を併せ持つことも大事なのではないでしょうか。
■「わたしは本当はうつ病じゃない」
著者はうつ病と診断されてからも、「自分はうつ病じゃない。ストレスと疲れで体調を崩しているだけ」と思っていたといいます。
そして、「自分には価値がない」とか「社会に出ても迷惑しかかけない」と考えることが病気といわれても全く理解できなかったのだとか。
うつ病だと診断されたら、「自分は甘えているだけ」と考えてしまう思考パターンはすぐにやめ、その病名を受け入れてゆっくり休みましょう。
うつ病になって打ちのめされた著者ですが、その後、マンガを描き始めたとき、何時間でもマンガを描いていられたそうです。「『適性』はなにものとも天秤にかけられない」「人にはそれぞれ立ち上がるための言葉と行動の化学反応がある」と著者は述べます。
自分の適性にあった仕事や働き方を見つけること。それこそがうつ病にならない一番の方法なのかもしれません。
(新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。