ベートーヴェンとチャイコフスキーの“迷”曲…演奏で本物の大砲を使用し他国を攻撃
オーケストラの楽器の名前を、どのくらい挙げられるでしょうか。
まず、弦楽器、木管楽器、金管楽器、そこにサクソフォンやハープ、ピアノが入ってくることもあります。そして、もちろん忘れてはいけないのは打楽器。特にフランス音楽などは打楽器が多く、10名近くの打楽器奏者が舞台の右から左までずらりと並ぶ曲もあります。変わったところでは、本物の大砲や銃まで使うオーケストラ音楽もあると言うと、皆様は冗談かと思われるでしょう。劇と音楽の融合であるオペラの中でも銃や大砲を使うことがありますが、実際に本物は使いません。
さらに、本物の大砲や銃を使用する作品を作曲したのがベートーヴェンだと言えば、大変驚かれるかと思います。交響曲第5番『運命』や、年末の風物詩である『第9』を作曲した、あのベートーヴェンです。曲名は、『ウェリントンの勝利』。通常のオーケストラ楽器以外に、「大砲2門以上、マスケット銃をできるだけたくさん」と指示があります。マスケット銃は、ナポレオン時代に使用されていた、ライフル銃の前身です。この曲の最初から、たくさんの銃声が鳴きます。
ベートーヴェンがこんな奇想天外な作品を作曲したのは、1813年です。その前年にロシア遠征で決定的な敗走を喫したナポレオン率いるフランス軍が、英国のウェリントン将軍率いるイギリス・スペイン連合海軍にも大敗し、ナポレオンの快進撃がとうとう止まった年です。このフランス敗戦のニュースは、ベートーヴェンが住んでいたオーストリアのウィーンにも瞬く間に伝わって、ウィーンの人々を歓喜させました。当時のウィーンは、ナポレオンの2度にわたる占拠により、極端なインフレと物資不足、そして急激な貨幣価値下落により、市民は窮地に苦しんでいたのです。そんなウィーン市民の歓喜に乗じて、ベートーヴェンもさっそくウェリントン将軍の名前を冠した『ウェリントンの勝利』を作曲し。その年の12月に早速初演されました。
ところで、この日のコンサートでは、ドラマや映画にもなった人気漫画『のだめカンタービレ』(二ノ宮知子/講談社)で有名になった、ベートーヴェン『交響曲第7番』も初演されています。実は、この交響曲のメロディーのいくつかは、当時英国に併合されていたアイルランド民謡なのです。この交響曲を作曲するにあたり、ベートーヴェンも英国音楽に対する興味だけで、ほかになんの意図もなかったし、そもそもこの交響曲を完成したのは数年前なのですが、観客は勝手に政治的意図を感じたとも思います。なぜなら、音楽で政治を刺激することは、ベートーヴェンの“もうひとつの顔”ともいえるからです。