今からちょうど10年前に出版した拙著『ほどほど養生訓、実践編』(日本評論社)のなかで、「準備運動としてストレッチの重要性が強調されている。しかしストレッ...
日頃、体に疲れをためてしまっていたり、不調を感じたりしながらも、そのままやり過ごしている...
今年は外出自粛やリモートワークで自宅にいる時間が増え、ストレスが溜まってきたり、身...
「こんなことでへこたれるなんて!もっと心を強くしたい」
「この鬱々とした気持ちは、ど...
緊急事態宣言をきっかけに、オフィスワークからテレワークに働き方が切り替わった人も少...
長時間のスマートフォンやパソコンの使用で、ねこ背になっている方が増えています。私はこれま...
梅雨の時期になると、どうも調子が悪い。マッサージに通っても、ドリンク剤を飲んでも...
体が重く感じる、疲れやすくなるなど、歳を重ねるにつれ、若い頃のように体が動かなくなり、衰...
連載4回目の今回は、トレーニングと風邪の関係をテーマにします。平均して、日本人は1年に何...
最近、「どこでもストレッチできる」「身体が簡単に柔らかくなる」といったタイトルの本がベス...
いつのまにか「人生設計100年」と言われる時代となった。以前は「人生80年時代」だったので、ゴールが20年遠ざかったことになる。現在の30代や40代は年...
肩や腰、首、背中など、長年使ってきた自分の体ですから、次第にあちこちに不調が出てくるのは...
寝苦しい夏の時期が終わったのに、なかなかぐっすり眠れなくて、疲れが抜けきらない、体が重い...
無理なく着こなしていたシャツなのに、いつの間にか腹回りだけ苦しい……。そんなウエストの太...
なかなか治らない、マッサージや整体で少し痛みが和らいだと思ったらまたぶり返す、やっかいな...
デスクワークの人も、立ち仕事の人も、症状はちがえど「腰痛」が共通の悩み事だったりします。...
ゴールデンウィークに、旅行や帰省などで長距離運転をする人は多いのではないだろうか。長時間...
話題のベストセラー『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』。...
早い人だと、20代で発症してしまう腰痛。慢性的な痛みに悩まされ、巷にあふれる情報をもとに...
巷で人気を博しているビーズクッションでできたクッションやソファなどは、快適すぎて<人をダ...