ビジネスジャーナル > 企業 > 2ページ目

企業の最新ニュース記事 まとめ (49件)

最新版・高額給与企業トップ50を公開…1位はTBSの1661万円

7月25日、東京商工リサーチは『2017年3月期決算「上場企業2,172社の平均年間給与」調査』【※1】を発表した。それによると、17年3月期決算の上場...
2017.08.04 11:50 企業

倒産企業の負債総額ランキング10…タカタ、総額1兆円超で戦後製造業最大

タカタの民事再生法申請の動きが報じられた6月16日、東京商工リサーチは『製造業の負債総額...
2017.06.20 00:00 企業

インターンのまやかし…ただのブラックバイト&学生搾取が横行、無給で社員と同じ労働を強制

学生が在学中に企業で就業体験を積める「インターンシップ」を実施する企業が増えている。日本...
2017.05.05 00:01 キャリア

勝ち続ける組織をつくる…間違いだらけの経営学と競争戦略

マイケル・ポーター・ハーバード大学経営大学院教授の名前は、多くの方がご存知だと思います。...
2016.01.21 00:09 キャリア

大塚家具騒動で浮上した、同族企業の落とし穴 「家内安全」が最強の競争力

大塚家具のお家騒動は、長女・大塚久美子氏が社長に留まり、一件落着した。コーポレートガバナ...
2015.04.20 18:20 企業

消費税増税は起業のチャンス!? 税理士が教える、起業のメリットとデメリット

「今、働いている会社から独立しよう」。そう考えている人は少なくないのかもしれません。また...
2014.12.29 15:00 キャリア

企業や個人に選別され、悪あがきする国家 制御不能で根底から存在を見直される時代

前回連載では、資本にとって生産の手段を支配できなくなった国家は、もはや効果的かつ効率的な...
2014.11.03 00:00 企業

グローバル化により無意味化進む国家と企業 資本再生産を妨げる、効率の悪い“乗り物”に

前回連載では、(1)Beyond boundary(これまでの境界や常識は通用しない)(...
2014.10.19 00:05 企業

残業代ゼロ・ルール、ブラック的企業の長時間労働を助長する懸念と、その経済合理的理由

政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、これまで管理職だけを対象としてきた「残業代...
2014.05.14 00:05 企業

理想は平均年齢35歳? 人事コンサルが語る「企業の年齢構成」で見極める企業の成長力

業績がなかなか伸びず経営が苦しくなると、経営者の頭の中にチラつくのがリストラによる人件費...
2014.04.23 15:00 企業

バブル到来なら恐れず乗るべき?14年が起業するには千載一遇のチャンスといえる理由

アベノミクスについては評価が分かれるところかもしれないが、「経済活性化を短期間に図る」という目的や方向性については賛成する人も多いだろうと思う。バブルの...
2013.09.02 13:00 企業

プロフィールのつくり方で売り上げが変わる! 自分を上手に売り込むテクニック

もし、仕事や私生活で困ったことが起きたとき、あなたはどんなアドバイザーに相談したいと思い...
2013.08.11 15:00 キャリア

就活後ろ倒し、外資やベンチャーは得で、中小企業は損?抜け道多く、有名無実化懸念も

7月8日、日本経済団体連合会(経団連)は、企業の採用ルールを改定し、大学新卒の就職活動を...
2013.07.09 06:00 社会

創立100年以上!! 基幹事業から撤退しつつもなぜ会社が生き残れたのか

企業にとって基幹事業から撤退するということは、その会社の根幹を揺るがす大きな出来事だ。し...
2013.04.08 15:00 キャリア

やりたいことをするために「起業」はすべきか?

ビジネス書を読むと、「やりたいことをするために起業すべきだ」「成功をするために起業したほ...
2013.03.21 11:00 キャリア

3大経済誌の「中国」特集を比較! 正念場共産党をどう捉える?

今週の経済誌は「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」「週刊エコノミスト」の3誌共に、第一特...
2012.11.07 18:30 経済

『四季報』裁判を起こされた「ダイヤモンド」の企業特集が出色

「週刊東洋経済 10/13号」の大特集は『日本のいい街 2012』。東洋経済は全上場企業...
2012.10.09 22:00 経済

会社はこうして潰れていく…ある元ベンチャー起業家の告白

今回、20代でベンチャーを起業したものの、数年前、解散に追いやられたA氏に、「ゼロから起...
2012.09.27 11:00 キャリア

働く女性に立ちはだかる現実「責任が大きい仕事は男性に」

女性の社会進出が叫ばれて久しいが、相変わらず日本社会は男性優位の状況が続いている。男女間...
2012.08.15 20:00 キャリア

【特集】パナソニックとソニー 凋落の戦犯と復活の救世主

半世紀以上の長きにわたって日本を牽引してきた超巨大家電メーカーの2012年3月期決算が日...
2012.07.27 00:10 特集2