経済で読み解く日本史の最新ニュース記事 まとめ (18件)

誤解だらけの「元寇」…日本と元、戦争直後に貿易が空前の活況を呈した理由

今の世界では、国際的な経済関係は政治と切り離せない。たとえば、米中貿易摩擦だ。米国のトランプ大統領は中国について「巨大な市場障壁や手厚い国家補助、為替操...
2020.05.16 17:50 社会

元寇、神風でモンゴル軍退散との“虚構”は、なぜ生まれたのか?

旧日本海軍が編成した「神風特別攻撃隊」初の攻撃から75年となった2019年10月25日、...
2020.03.30 06:00 社会

平安時代、なぜ日本の辺境「平泉」は世界史に大きな影響を与えたのか?海を渡った金

岩手県平泉町と岩手銀行、官民ファンドの地域経済活性化支援機構など官民五者は2019年12...
2020.03.01 05:40 社会

平清盛、自由貿易を確立し国に経済的栄華…800年前の卓越したグローバル感覚

福岡市博多区上川端町の小学校跡地で見つかった石積み遺構が、日宋貿易で使われた港の一部だっ...
2020.02.01 11:30 社会

徳井義実への批判は庶民への課税強化を招く…そもそもこれほど重い税額は適正なのか?

お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんの個人会社が、東京国税局から計約1億2000...
2019.12.08 11:30 社会

平安時代、国風文化=純然たる日本文化という嘘…貴族による海外品“爆買い”が文化醸成

最近は中国の景気減速や人民元安などで一時に比べ勢いが鈍っているものの、中国人富裕層による...
2019.11.11 20:00 連載

歴史的大失敗だった平安京…教科書で見る“美しい町並み”の嘘

2020年東京五輪・パラリンピックの開幕まで1年を切った。東京都内では五輪施設の建設が急...
2019.10.12 20:00 社会

政府が独占する“通貨発行益”という特権…各国政府が仮想通貨リブラを批判する背景

通貨発行益(シニョリッジ)という言葉を経済ニュースなどで目にしたことがあるだろう。政府が...
2019.09.04 20:30 社会

1300年前から無駄な道路建設で国民に犠牲を強い続ける「日本の歴史」

高度経済成長期を中心に整備された社会インフラの老朽化が、社会問題となっている。とりわけ日...
2019.06.27 21:00 社会

安倍首相が絶賛する令和の出典元「万葉集」は、政府に蹂躙された庶民の悲痛の記録

5月1日午前0時から新元号「令和」に切り替わった。令和の出典は中国古典(漢籍)ではなく、...
2019.05.13 21:00 社会

日本人が知らない「元号」の政治利用

4月1日の新元号公表が近づいてきた。当日は政府が新元号を定める政令を閣議決定して発表。天皇陛下が政令に署名し、速やかに公布される予定だ。4月30日に天皇...
2019.03.10 21:00 社会

白村江の戦いの“信じがたい真実”…なぜ倭国軍全滅の戦争を起こしたのか?

米ブラウン大学ワトソン国際公共問題研究所が昨年11月発表した調査結果によると、2001年...
2019.01.31 21:00 連載

過大評価されていた聖徳太子? 見直される“政敵”蘇我馬子の功績

今年5月19日、元興寺(奈良市)の創建1300年を記念し、飛鳥時代に前身の飛鳥寺を建立し...
2018.12.31 12:50 社会

日本の近代化、朝鮮半島から入った技術・文化が土台に…渡来人の大きな功績

秋祭りのシーズンに伴い、馬に乗って走りながら的に向けて矢を放つ流鏑馬(やぶさめ)が全国で...
2018.11.21 20:00 社会

福岡市、若者増加で活況の秘密は、2000年前の朝鮮との自由貿易

福岡市の活気が注目されている。少子高齢化が進む日本は2018年まで9年連続で人口減に見舞...
2018.10.25 00:50 社会

約2千年前の弥生時代、殺された人骨が大量発掘…国と課税と戦争の誕生

鳥取市の青谷上寺地遺跡で見つかった2~3世紀(弥生時代後期)の人骨のDNAを最新技術で分...
2018.09.20 00:45 社会

地球、寒冷化の脅威…近づく氷期突入、人類にとって最大の災害

東京国立博物館(上野公園)で開催中の展覧会「縄文――1万年の美の鼓動」(NHK、朝日新聞...
2018.08.28 19:35 社会

1万年以上前、なぜ日本人は200キロ離れた場所の石で石器をつくれたのか?

日本の旧石器時代の存在を明らかにした群馬県「岩宿遺跡」の発見者、相澤忠洋氏(1926~8...
2018.07.26 19:40 社会