18歳のとき、終戦によって樺太(ロシア名・サハリン)からの引き揚げを余儀なくされた私の母は、思い出したように「死ぬ前に樺太に行ってみたい」と言っていた。...
先日、テレビを観ていると、米ニューヨーク州で8年前に失業して実家に戻った30歳の息子に対...
今や、年代を問わず、老後資金が心配だという方が増えてきた。たとえば20~30代は、将来自...
余命を伸ばし、要介護を防ぐ、いわゆる健康長寿を実現するためには「適度に欧米化した多様性に...
シニアの健康に関する科学が進展するにつれ、超高齢社会における健康づくりは個別の病気のリス...
メタボ対策でとにかく悪者扱いされるのがコレステロールだ。しかし、生涯を通して心身の基盤を...
今日はフレイルのお話です。まず“常識君”の解説からです。「フレイルとは、年齢に伴って筋力...
今回は「死ぬまで元気でいたい」という話題で盛り上がっています。さっそく“常識君”の解説で...
親が要介護になったときに備え、その話し合いを子供から持ちかけても、親のほうが積極的に応じ...
仕事や所得、生まれ育った家庭や地域などの環境による格差が健康状態まで左右してしまう「健康...
超高齢社会の健康問題の核心である「老化」は、一生涯にわたる対策で取り組まなければならないことに気づき始めた方も多いと思う。老化に対する耐性を身につけるた...