今回は「死ぬまで元気でいたい」という話題で盛り上がっています。
さっそく“常識君”の解説です。
「厚生労働省の報告によると、2010年の平均寿命は女性が86.3歳、男性が79.6歳です。ところが、健康寿命は女性が73.6歳、男性が70.4歳となっています。平均寿命と健康寿命の差は女性で12.7年、男性で9.1年です。この差は日常生活に制限のある不健康な期間と記載されています。この不健康な期間をなるべく短くしたいというのが、みんなの切なる願いなのです」
常識君の解説の続きです。
「07年に日本整形外科学会がロコモティブ症候群という概念を提唱しました。運動器の障害や衰えによって、歩行困難などの要介護になるリスクが高まる状態のことです。一言でいえば運動機能不全で、これを予防して健康寿命を延ばそうという作戦です。また、14年に日本老年医学会が『フレイル』という言葉を提唱しました。海外の老年医学の分野で使用されている『Frailty』の日本語訳なのですが、直訳すると『虚弱/老衰/脆弱』という訳語になるのですが、『正しく介入すれば戻る』という意味を強調したく、多くの議論の結果、フレイルとしたそうです。
高齢者が増えている現代社会で、フレイルに早く気づき、正しく介入して要介護となる人を減らし、要介護になる時期を延ばして、平均寿命と健康寿命の差を短くしようという作戦なのです。そしてフレイルの定義はいろいろとありますが、下記の5つのうち3つ以上を満たす場合です。
・体重減少:意図せずに年間 4.5kgまたは5%以上
・疲れやすい:何をするのも面倒だと、週に3~4日以上感じる日がある
・歩行速度の低下:1m/秒未満
・握力の低下:男性では26kg未満 女性では18kg未満
・身体活動の低下 」
いくら身体が元気でも
ここで“極論君”の発言です。
「ロコモティブ症候群とかフレイルとか、医学的な概念よりも、ともかく死ぬまで人の手助けは借りたくないのです。死ぬまで歩きたいのです。若いときから筋力や骨の強さを鍛えておくために、適度で長期的な運動が大切と思っています。水泳を週に2回やって、そしてジムでランニングマシンの上を毎月100km走ることにしています」
“非常識君”のコメントです。
「極論君のようにストイックに健康のためだけに運動を励行できる人は一握りです。ですから、僕には散歩を毎日したり、すすんで階段を利用したりする日常的な運動負荷が大切に思えます」