ビジネスジャーナル > ライフニュース > 高齢者、要介護移行から脱出する方法
NEW
新見正則「医療の極論、常識、非常識」

高齢者、要介護へ「移行し始め」に気がつく&脱出する方法…5つのチェック項目

文=新見正則/医学博士、医師
高齢者、要介護へ「移行し始め」に気がつく&脱出する方法…5つのチェック項目の画像1「Thinkstock」より

 今日はフレイルのお話です。

 まず“常識君”の解説からです。

「フレイルとは、年齢に伴って筋力や心身の活力が低下した状態です。そして体がストレスに弱くなっている状態ですが、早く介入すれば元に戻る可能性があるという点が大切です。高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけではなく、さまざまな合併症を引き起こす可能性があるのです。海外では『Frailty』という英語が使用されていて、直訳は『虚弱』『老衰』『脆弱』になりますが、それらの漢字の意味はFrailtyの意味するところと微妙に齟齬が生じます。

『正しく介入すれば戻る』という意味合いを含んだ日本語がみつからないので、あえて新しい造語としてフレイルを日本老年医学会が提唱したのです。造語をつくっても、概念としては理解できますが、診断基準がないと普及しません。そこで一般的には、(1)体重減少、(2)疲れやすい、(3)歩行速度の低下、(4)筋力の低下、(5)身体活動低下、のうち3つ以上該当するとフレイル、1つまたは2つ該当するときはプレフレイルと判断されます」

“極論君”がコメントします。

「この基準ではまだわかりにくいです」

 常識君の追加です。

「もっと数値化されているのは、以下の基準です。

(1)体重減少は6カ月で、2~3kg以上
(2)筋力低下は握力で男性では26kg未満、女性では18kg未満
(3)疲労感は2週間、わけもなく疲れた感じがする
(4)歩行速度は1m/秒未満
(5)身体活動は、軽い体操や運動、そして定期的なスポーツもやっていない

 3つ以上該当するとフレイル、1つまたは2つ該当するときはプレフレイルと判断されます。こちらは、よりわかりやすいかと思います」

 非常識君のコメントです。

「僕には加齢とともに進む脆弱性、そして老衰への過程のように思えます」

 常識君の解説です。

「別の見方をすれば、健康状態から要介護への移行段階と認識することもできます。そんな移行段階をフレイルと定義して、そこで本人や周りが気がつけば、要介護になるまでの期間を延長することもできるでしょうし、うまくいけばフレイルは可逆的状態なので、健康な状態に戻ることも可能だということです。人のお世話にならずに生きていける健康寿命を延ばそうという意味合いとも理解できます」

新見正則/医師、新見正則医院院長

新見正則/医師、新見正則医院院長

外科専門医 /消化器病専門医 /消化器外科専門医 /消化器内視鏡専門医
慶應義塾大学医学部卒業後、外科医として研鑽を積む。大学病院や関連病院で診療にあたるほか、英・オックスフォード大学にて博士課程を修了。
新見正則医院 公式サイト

高齢者、要介護へ「移行し始め」に気がつく&脱出する方法…5つのチェック項目のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!