東日本大震災以来初となる“震度5強の揺れ”が首都圏を直撃した。首都直下で7日深夜の地震による負傷者は32人(8日朝時点、総務省消防庁の集計)にのぼり、新...
7日午後10時41分頃、千葉県北西部を震源とする推定マグニチュード(M)5.9の地震が発...
10月7日午後10時41分頃、東京都足立区、埼玉県川口市と宮代町で震度5強を観測する...
4月21日午後9時30分頃、伊豆大島近海で地震が発生した(マグニチュード4.3、最大震度...
2011年3月11日に起こった東日本大震災から10年。多くの人の価値観に影響を与え、死生...
「気象庁はいつまで東日本大震災の余震だと説明するつもりなのだろうか」気象庁の見解に疑問を...
12月21日午前2時20分頃、青森東方沖を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生した...
災害は忘れたころにやってくる――。東日本大震災から8月11日で9年5カ月。先月30日に、...
4月12日午前0時44分、新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令された深夜...
関東で地震が頻発している。11月28日から12月5日までの1週間、震度1以上の地震は16...
2014年12月19日、東京に衝撃的なニュースが走った。政府の地震調査委員会が、東京(都庁周辺)で今後30年以内に震度6弱以上の地震が起きる確率を従来の...
山形県沖で6月18日に発生したマグニチュード(M)6.7の地震は、総務省消防庁の発表(6...
東日本大震災から8年――。地震・津波の調査・研究が深まり、全国各地で防災対策が進んできた...
9月6日に発生した北海道胆振東部地震では大規模な土砂崩れや液状化現象が発生し、死者は40...
観測史上最大の地震が北海道を襲った。9月6日に発生した北海道胆振東部地震はマグニチュード...
7月の西日本豪雨や6月の大阪北部地震など、今年は特に大きな災害が日本列島を襲っている。振...
大阪北部地震から約1週間後に政府の地震調査委員会が発表した「全国地震動予測地図2018年...
「地震の予知や予測ができないことは、1980年代末には気がついていました」と語るのは、京...
6月18日午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源とするマグニチュード6.1、深さ13kmの...
6月18日午前7時58分。朝の通勤時間帯の関西首都圏を大阪府北部地震が襲った。地震の規模...