ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 関東、首都直下型地震の前触れ?
NEW

関東で地震頻発、首都直下型地震の前触れなのか…気象庁の「関連性ない」は間違い

文=深笛義也/ライター
関東で地震頻発、首都直下型地震の前触れなのか…気象庁の「関連性ない」は間違いの画像1
東日本大震災、交通網に大きな乱れ(写真:AP/アフロ)

 関東で地震が頻発している。11月28日から12月5日までの1週間、震度1以上の地震は16回発生した。12月3日、4日の2日間では、茨城県や栃木県で震度3以上の地震が5回発生している。首都直下型地震につながる可能性を懸念する声も多い。

 気象庁は、連続して起きた地震について、今のところ関連性はなく、連動して起きたわけではないとの見方を示した。地震学者で武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏は語る。

「気象庁が言っている、関連性がないというのは間違いです。今の地震学のレベルから言うと、次に大地震が来るかどうかはわからないんです。震度の大きいものがあったからといって、次に大きなものが来るのかどうかは、まったくわかりません。だから関連性がないというのは間違いで、わからないというのが正しい答えなんです。

 首都圏の下には、東から太平洋プレートが入り、南からフィリピン海プレートが入っています。2つのプレートが入っているのは、世界中でもここだけです。日本に起きる地震としては、直下型地震と海溝形地震があります。海溝形地震というのは、普通は太平洋岸の沖で起こるんですが、東京では直下として起きます。フィリピン海プレートが年間4.5センチくらいずつ動き続けていて、地震を起こすべきエネルギーがどんどん溜まっていることは確かです。ですから海溝形地震はいずれ起きます。直下型地震もいつ起きるかわかりませんが、首都圏を襲う可能性は大いにあります」

 地震はいつどこで起きるかわからない。いつでも備えをしておくことが必要だということになる。

「地震の災害というのは、文明が進歩するほど大きくなるというのは確かで、首都圏は非常に弱いところです。地下鉄が川の下を通っていたり、0メートル地帯もいっぱいあります。たとえば錦糸町の駅は海から6キロも離れているけれども、海抜0メートルです。そういったところがたくさんあるので、東京は津波にも地震にも弱いところです」

 昨年は大阪と北海道で大きな地震があった。2016年の熊本地震も記憶に新しいところだ。日本は地震の活動期に入ったという声もよく聞かれる。

「活動期に入ったかどうかは、今の時点では厳密にはわかりません。数十年経って遡って見て、統計学的に調べなければはっきりしたことは言えません。ターン・オブ・ザ・センチュリーといって、19世紀から20世紀に渡る時に世界中で地震が頻発しました。そういうふうに地震の活動期というものはありますが、今の日本がそうだということは、現時点ではいえません」

日本に原発をつくったのは間違い

 東日本大震災では、東京電力福島第一原子力発電所で事故が引き起こされた。現在、日本では7基の原発が稼働している。日本ではいつどこで地震が起きるかわからないとすれば、原発の事故が心配される。

「原発はとっても弱いものです。どこを直下型地震が襲うかわからないので、とても危ういものだといえます。事故の規模によっては、数十年、数百年、数万年も影響を及ぼしかねないのが原発です。世界を見渡せば地震のない地域は多くあって、そうした場所につくるのならわかりますけど、これほど地震の多い日本に原発をつくったのは間違いでしょう。

 原発をつくり始めた頃には、福島沖に太平洋プレートが潜り込んでいることを知らないでつくっているわけです。中部電力が浜岡原発をつくった時には、南海トラフ地震が起きるということを知らなかったわけです。そういう意味では、非常にやばいところに、いっぱいつくってしまったのが日本の原発ということになります」

 地震に対しては個々人の普段からの備えが大切ということになるが、国としても考えるべきことがあるのではないだろうか。

深笛義也/ライター

深笛義也/ライター

1959年東京生まれ。横浜市内で育つ。10代後半から20代後半まで、現地に居住するなどして、成田空港反対闘争を支援。30代からライターになる。ノンフィクションも多数執筆している。

関東で地震頻発、首都直下型地震の前触れなのか…気象庁の「関連性ない」は間違いのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!