生活習慣病の最新ニュース記事 まとめ (35件)

新型コロナ、感染しても重症化しないための食事…治療薬の開発を期待するべきではない

新型コロナウィルス(COVID-19)の勢いはとどまるところを知らず、世界中で感染者数、死亡者数、共に増え続けています。これによる経済的ダメージも計り知...
2020.04.10 05:30 ライフ

足のタコやウオノメ、老化や変形のサイン?放置で手術必要の危険、全身に異常の恐れ

願わくは、いくつになっても健康で元気にすごしたい。しかし、加齢による身体の衰えは避けられ...
2020.01.13 19:30 ライフ

厚労省、医師の残業時間上限を「過労死ラインの2倍」案…生活習慣病患者の増加も要因

医師の働き方改革に関する検討会は、去る3月28日に「地域医療」を担う勤務医と研修医らの残...
2019.04.23 08:00 ライフ

認知症、5人に1人が発症か…サラダ油摂取で発症リスク増大か

若年性認知症の患者数が増えてきているということをご存じでしょうか。65 歳未満で認知症を...
2019.04.06 21:00 ライフ

「最適な睡眠時間は7時間」をまず忘れなさい!「短く分割睡眠」で疲労軽減

睡眠障害を訴える患者の話を聞いてみると、「なかなか寝付けない」というタイプの不眠が圧倒的...
2018.10.15 01:40 ライフ

朝食に和食を食べてはいけない理由? 和食の間違った食べ方

和食は2013年にユネスコ無形文化遺産として登録され、日本人にとっては日常の食事といえる...
2018.04.12 19:30 ライフ

糖尿病日本一の香川県「糖尿病予防レシピ」、かえって患者増加の恐れ?

日本中のあちこちに呼ばれ、話をさせていただく機会を頂戴し、本当にありがたいことだと感謝し...
2018.04.12 00:10 ライフ

高齢者、野菜の取り過ぎで生命の危機招く可能性も…四肢麻痺や不整脈の恐れも

厚生労働省がまとめた2016年調査によると、日本人の健康寿命は男性が72.14歳、女性7...
2018.03.29 00:05 ライフ

肥満は社会にとっても損失?減量すると社会的コストが3分の1に

「ぽっちゃりタレント」、さらに言えば「デブタレント(略して「デブタレ」)」にとって、太っ...
2017.10.18 18:50 ライフ

肉類の摂りすぎで大腸がんリスクが増大…過剰な殺菌で免疫が機能不全→アレルギー発症

乳酸菌というと、「整腸作用」や「アレルギーケア」をうたう商品が人気を集めている。実は腸内...
2017.10.04 18:50 ライフ

「治安が悪い」「ヤンキーが多い」イメージの足立区、行政が必死のイメージ向上キャンペーン

いま、東京・足立区が大きく変わろうとしているのをご存じだろうか。「治安が悪い」「ヤンキーが多い」「貧困家庭が多そう」……など、東京と埼玉県との境に位置す...
2017.08.17 18:50 ライフ

世界の糖尿病人口が4億人突破!気づかないうちに進行、重症化の危険

糖尿病の初期には自覚症状がない。そのため、本人が気づかないまま病気が進行し、重症化する危...
2017.08.12 15:50 ライフ

心疾患リスクが極端に低い民族が判明…その驚愕の生活習慣

アマゾンで原始的な生活を送る部族が、世界で最も健康な心臓を持っているようだという研究結果...
2017.07.22 16:50 ライフ

認知症は遺伝する?親が80歳前に認知症発症の場合、子の発症リスクは2.6倍!

厚生労働省の2015年1月の発表によると、日本の認知症患者数は12年時点で約462万人、...
2017.07.01 17:50 ライフ

父の日の贈り物に最適!送迎つき人間ドック…がん検診受診率が低い日本

4月27日、日露首脳会談で安倍・プーチン両首脳は経済協力プランの医療・保健分野に関する作...
2017.05.23 23:06 ライフ

加齢臭、病気の可能性…糖尿病、動脈硬化、肝臓病の危険ゆえ病院での診断お勧め

最近は、男性も匂いのケアに気を配るようになっています。確かに、体臭で周りの人に不快な思い...
2017.05.02 00:05 ライフ

正しい栄養摂取バランスなんか存在しない?アメリカ糖尿病学会による見解の変遷

糖尿病のなかでも2型糖尿病は、インスリンがうまく効かなくなったために血液中のブドウ糖の値...
2017.04.23 00:06 ライフ

睡眠中に尿意で目覚める人は病気のおそれ…「減塩」で排尿が改善する可能性

新年度、新生活が始まって約2週間、そろそろ疲れも出始める頃だ。「春眠暁を覚えず」とはいえ...
2017.04.14 19:05 ライフ

夜遅くに食事するのは人体に危険!尿路結石や逆流性食道炎のリスク増、翌朝「だるさ」も

忙しい現代を生きる私たちは、遅くまで仕事をしなければならず、夕食の時間が夜遅くなるのが日...
2017.03.24 19:13 ライフ

メチャメチャ痛い痛風が30代で激増!食べ過ぎ飲み過ぎは超危険

年末年始には、故郷に帰ったり、普段はなかなか会えない友人と会ったり、ちょっと遠くまで足を...
2017.01.18 00:05 ライフ