ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 本当に「使える」人材の見極め方とは
NEW
21世紀型リーダー講座

本物のプロフェッショナルは育てられない?本当に「使える」人材の見極め方

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
本物のプロフェッショナルは育てられない?本当に「使える」人材の見極め方の画像1『逆境のリーダー ビジネスで勝つ36の実践と心得』(集英社/大塚明生)

 激動の時代といわれる今、ビジネスで勝ち続けることは年々確実に難しくなっている。

 どんな必勝ノウハウもあっという間に時代遅れになり、イノベーションは新たなイノベーションに更新される。そんな「常在戦場」の時代に重要なのは、マネジメントを担う「リーダー」である。

 では、今の時代に必要なリーダーの資質やリーダーがやるべきことは何か。三井住友信託銀行で企業年金サービスを改革し、リーダーとして次世代のマーケットトレンドをつくり上げてきた大塚明生氏の言葉から、その真髄を明らかにする「21世紀型リーダー講座」。

 第1回となる今回のテーマは「人材育成」だ。

本物のプロフェッショナルは育てられない?

 大塚氏の人材に対する考え方は独特だ。

 多くの企業で、人材は「育成するもの」と考えられているが、大塚氏は著書『逆境のリーダー ビジネスで勝つ36の実践と心得』(集英社)の中で、「本物のプロフェッショナルは育成できない」としている。

 大塚氏の言う「プロフェッショナル」とは、「スキル(技術)とウィル(意思)を併せ持つ人材」を指す。専門性のあるスキルや知識は教えて身につくものだが、人の気質は他人が変えようと思っても難しい。そして、いくらスキルがあっても、主体的にビジネスに取り組む「ウィル」がない人材は、いざというときに頼りになる本物の戦力にはなり得ない。

 だからこそ、大塚氏はウィルを持った人材を「育てるのではなく、見いだす」ことを重要視し、その見極めについては「障害を取り除いたときにどうするかを見よ」としている。

 大塚氏によると、人材には2種類いる。

「何になりたいかの人(=役職や肩書を目指す人)」

「何をやりたいかの人(=仕事の内容にこだわる人)」

である。

 ウィルを持つ人材は後者。「何になりたい」をモチベーションにしている人材は、ときに主体性を発揮することを自ら放棄してしまうという。ここで、大塚氏の言う「障害を取り除くとどうなるか」がキーワードとして浮上する。

 後者の「何をやりたいかの人」は、業務上の障壁を取り除き好きにやらせると嬉々として仕事に打ち込む一方、前者の「何になりたいかの人」は、必ずしも自由にできることを喜ばない。

 自由にできるということは、裏返せば失敗したときには周囲の目がすべて自分に向くということだ。社内でのポストを狙う人は、それを恐れるのである。

 大塚氏のリーダー論は『逆境のリーダー ビジネスで勝つ36の実践と心得』に詳しい。人材の見極めやビジネスで勝つための戦略と戦術、リーダーとして考えるべきことや行うべきことのすべてが網羅された本書は、リーダー論を説くほかの書籍よりも明らかに説得力に富んでいる“買い”な本である。
(文=編集部)

※本記事はPR記事です。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『逆境のリーダー ビジネスで勝つ36の実践と心得』 メガバンクグループや大手生保を相手にナンバーワン! 三井住友信託銀行(企業年金事業)180戦160勝! 目標数字は、仮置き。仲間は、少数でいい。人材は、育てない。異端児と呼ばれた元副社長が説く「独自のやり方」。 amazon_associate_logo.jpg

本物のプロフェッショナルは育てられない?本当に「使える」人材の見極め方のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!