
関西の中堅チェーン「スーパー玉出」の創業者が12月3日、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)の容疑で大阪府警に逮捕された。激安路線を独走する食品スーパーの名物経営者として地元ではよく知られる存在。が、ここ数年、病院乗っ取りなどアングラビジネスの金主という別の顔で一部からひそかに注目されていたのも事実だ。
逮捕されたのは不動産会社「玉出ホールディングス」を現在経営する前田託次社長。1970年代後半に大阪市西成区に玉出1号店を開業。「1円セール」を打つなど徹底的な激安路線が特徴で、後発ながら店舗網は50店近くまで拡大、売上高を500億円前後まで成長させたやり手だった。
今回の容疑は意外なものだ。端緒は大阪の有名風俗街「飛田新地」における売春防止法違反(周旋)事件。今年5月に逮捕された山口組系暴力団の元幹部とその内縁の妻は売春目的で料亭「銀河」を実質経営。その建物を資産管理会社「ケイ・アイ・クリエイト」名義で所有していたのが前田社長だった。犯罪行為に使われることを知りながら賃料として収益金の一部を得ていたことが今回問われたわけである。
じつは前田社長はここ数年、信用調査会社などの間ではアングラビジネスの金主として警戒される知る人ぞ知る存在だった。資金を提供していた先は大阪市内のある経営コンサルティング会社社長で、その人物は今年7月に警視庁が摘発した医療法人「徳友会」(千葉県木更津市)をめぐる不正リース事件の犯行グループとも一時期密接な関係にあった。
件のコンサル社長が注目されだしたのは2011年のことだ。神戸市の六甲アイランド内にある大型施設「神戸ファッションプラザ」の登記簿にコンサル会社の名前が突然現れたのがきっかけだった。どういうわけか、資金難が囁かれていた運営会社が所有する持ち分を担保に1億円余りの根抵当権を設定したのである。この時の債権者が前田社長の関係企業「ジョイフル・タマデ」だった。その頃、コンサル社長は神戸市内の社会福祉法人「有隣会」にも介入していた。
そうこうするうち、コンサル社長が次に登場したのは大型倒産事案。12年7月、日用品メーカー「サン・ジャパン」(大阪市)が負債100億円近くを抱え民事再生を申し立てたが、その時の代表取締役はコンサル社長の密接関係者だった。以後、サン・ジャパンの倒産手続きはコンサル社長の主導で進んだとされ、翌年2月には虎の子の事業がコンサル社長支配下の別企業に譲渡され、同年7月にサン・ジャパンそのものは破産してしまうという不透明な経過をたどった。