ビジネスジャーナル > エンタメニュース > NHKの“ルール破り”『いだてん』
NEW
短期集中連載「平成30余年のテレビドラマ史」第1回

NHKの“ルール破り”『いだてん』…源流は宮崎あおい『篤姫』の異端児プロデューサーか

構成=白井月子
NHKの“ルール破り”『いだてん』…源流は宮崎あおい『篤姫』の異端児プロデューサーかの画像1「Getty Images」より

 5月1日、いよいよ新元号「令和」が施行され、「平成」時代が幕を閉じる。

 平成元年時の“月9”枠は『君の瞳に恋してる!』(主演・中山美穂)、NHK大河ドラマは『春日局』(主演・大原麗子)、NHK朝の連ドラは『純ちゃんの応援歌』(主演・山口智子)であった。一方、平成最後の月9は『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』(主演・窪田正孝)、大河は『いだてん~東京オリムピック噺~』(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)、朝ドラは『なつぞら』(主演・広瀬すず)である。

 この30年余の平成の御代、ドラマは時代を映し、またドラマが時代に影響を与えもし、数々の名ドラマ・迷ドラマが生まれた。この間、ドラマはどう変わり、そして何が変わらなかったのか、ニッポンのドラマに精通した2人の猛者が語り尽くす。

 ひとりは、テレビドラマ研究の専門家で、『ニッポンのテレビドラマ 21の名セリフ』(弘文堂)などの著作もある日本大学芸術学部放送学科教授の中町綾子氏。対するもうひとりは、本サイトにて「現役マネージャーが語る、芸能ニュース“裏のウラ”」を連載する某芸能プロマネージャーの芸能吉之助氏。

 芸能界の“オモテ”を知る女性研究者と、“ウラ”を知悉する現役マネ。この両者は、平成のドラマ史をどう見るのか? 平成31年から令和元年をまたぐゴールデンウィークの短期集中連載として、全10回を一挙お届けする。

 まず第1回のテーマはNHK大河ドラマ。「お年寄りや歴史好きだけが観る」ものであったNHK大河が、老若男女の話題にのぼるコンテンツに進化したのが平成時代だとすれば、そのターニングポイントは一体いつだったのか?

【対談者プロフィール】
中町綾子(なかまち・あやこ)
日本大学芸術学部放送学科教授。専門はテレビドラマ研究。文化庁芸術祭テレビドラマ部門審査委員、 国際ドラマフェスティバルinTokyo 東京ドラマアウォード副審査委員長、ギャラクシー賞テレビ部門選奨委員を務める。“全録”(全チャンネル録画)できるHDDレコーダーがなかった時代から、研究室に5台以上のレコーダーを設置してドラマを見まくり研究してきたというドラマ猛者。

芸能吉之助(げいのう・きちのすけ)
弱小芸能プロダクション“X”の代表を務める芸能マネージャー。芸能ニュースを芸能界のウラ側から解説するコラムを「ビジネスジャーナル」で連載中。ドラマを観るのも語るのも大好き。最近の推しドラマは『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(NHK総合)。

NHKの“ルール破り”『いだてん』…源流は宮崎あおい『篤姫』の異端児プロデューサーかの画像2NHK交響楽団『NHK大河ドラマ テーマ音楽全集 1963 – 2017』(販売:SMJ)

お年寄りが見るものだった大河ドラマ

芸能吉之助(以下、吉之助) 中町先生、本日はよろしくお願いいたします。平成30年間のドラマ史、ということで、まずは「NHK大河ドラマ」についてお聞きしたいのですが……。先生は昔から大河ドラマってご覧になってましたか?

中町綾子(以下、中町教授) 出だしから話を膨らませることができなくて申し訳ないのですが、実は民放のドラマに比べるとあまり見てません(笑)。

吉之助 ですよねー。実はぼくもです(笑)。今でこそ老若男女が楽しめるという印象が強い大河ドラマですが、実はぼくがマネージャーになりたての頃って「NHKの大河ドラマや朝ドラ(連続テレビ小説)って、正直そんなに“いい仕事”ではない」という感覚だったんですよ。もちろんすごいものだという認識はあったけど、当時20代だったぼくからすると大河ドラマは、“お年寄りかよっぽどの歴史好きが見るもの”でしかなくて、フジテレビのドラマは“若者が見るもの”。だから若手の役者をどちらに出したいかといえば、圧倒的に後者でした。

中町教授 NHKの大河ドラマや朝ドラは、今はほかのドラマが沈んでいるがゆえに、その良さや丁寧なドラマ作りが評価されて注目が集まり、相対的にも価値が高まっている感じですよね。でも平成30年間という全体で見ると、若者の「今」、時代の「今」の感覚を捉えているようなドラマ枠ではなかったので、私自身もドラマ研究という点ではあまり注目してこなかったかもしれません。

 人気になった今でも、大河ドラマや朝ドラは、“ファン”というか“通”な人々が、独特の文脈にしたがって独特のツボを押さえて見ているドラマという印象がありますね。

吉之助 すごくわかります。でもぼくは、この連載でもたびたび語ってますけど『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(2019年、主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)は大好きなんですよ〜! 三谷幸喜さんが朝日新聞で連載しているコラム「三谷幸喜のありふれた生活」で『いだてん』脚本の宮藤官九郎さんについて、“自分(三谷さん)は大河ドラマの文脈の中で新しいものを作ろうとしたけど、宮藤(官九郎)くんはドラマの概念を打ちこわし、根本から変えようとしているからすごい”といったようなことを書かれていて、その通りだなと思いました。

中町教授 これまでの大河ドラマの流れとは違うドラマだと。

吉之助 そうですね。まず、ぼくらが今生きている現代と地続きの話なんだと思って見られるのが大きいですよね。物語に出てくる人たちの写真や当時の新聞に書かれている記事もしっかり残っていて、本当にリアルな事実なんだなと思える。『龍馬伝』(2010年、主演・福山雅治)や『西郷どん』(2018年、主演・鈴木亮平)も写真は残っているんですけど、『いだてん〜』には、たとえば志ん生のようにそれなりに今も皆が知っている人物が登場していて、ちゃんと地続きでつながっているなという実感が強いですね。

 あとは、いわゆる“大河の作り方”というのがあって、大河は1年間という長いスパンで物語を描くので、どうしても1話1話ではそれほどの起伏はなく、ストーリーが完結しないことが多い。ところが『いだてん〜』は、1話完結というとちょっと違いますが、それに近い作り方をしていて、毎回起伏のあるストーリーを楽しめる構成になっている。

中町教授 大河ドラマは、基本的なところで歴史的な史実はどうしたって押さえなければならず、そうした史実ごとのクライマックスに向けて数話かけてエピソードを進めるので、一般的な大河に関しては吉之助さんのように感じる人も多いかもしれませんね。

吉之助 あとはやっぱり時代劇って言葉が古いから、どうしてもモタモタしているように感じるというか……。セリフにテンポが出ないですよね。『龍馬伝』なんかは比較的テンポ感があったので、だからこそ視聴率も良かったのかなと思います。

中町教授 そういう意味では、平成30年間の大河ドラマで私が大きく注目したのは『篤姫』(2008年、主演・宮崎あおい)でした。あの作品はテンポ感もよく、戦国時代を描いたものではなかったのが目新しかったですね。物語の軸は江戸倒幕・無血開城でしたが、夫役の堺雅人さんとのラブロマンスもしっかり描かれ、女性層の支持も集めました。「大河が変わったな」という雰囲気が出てきたのは、この『篤姫』からだと思います。

吉之助 2000年代だと、数字的にも『篤姫』がピークですかね(最高視聴率29.2%)。

中町教授 そうですね。あと、それまでの“お年寄りか歴史好きが見る”というイメージがあった大河ドラマの流れの中で、「勝負に出た」という印象が強かったのは、三谷幸喜さん脚本の『新選組!』(2004年、主演・香取慎吾)です。なので、さきほど話題に出た三谷さんのエッセイの内容にも、すごく納得がいくんですよね。

 ほかにも、視聴率は苦戦したものの、「演出がすごかった」とドラマ好きの間で盛り上がった『平清盛』(2012年、主演・松山ケンイチ)、そして、“早丸”(18時からのBSプレミアムでの放送)、“本末”(20時からの総合放送)、“再丸”(土曜再放送)、“ナレ死”などの用語が流行した『真田丸』(2016年、主演・堺雅人)も印象深いですね。

NHKの“ルール破り”『いだてん』…源流は宮崎あおい『篤姫』の異端児プロデューサーかの画像3『NHK大河ドラマ・ストーリー 篤姫』(発売:NHK)

2008年『篤姫』のプロデューサー佐野元彦がNHK大河を変えた

――大河ドラマがそのように変化してきたのはなぜでしょうか?

吉之助 やっぱり、プロデューサーをはじめとする制作側の力ではないかと思いますね。NHKの中に、新しいものを作ろうという意識を持っている人が多かった。時がたつにしたがって脚本家が書くホンも変わっていくし、作り手もどんどん変わってくる。『龍馬伝』の監督(演出)をした大友啓史さんなんかその筆頭。NHKでは『ハゲタカ』(2007年)や『白洲次郎』(2009年)などのドラマ、NHK退職後は映画『るろうに剣心』シリーズ(2012〜2014年)、『3月のライオン』(2017年)などを手がけた方ですが、この大友さんって、かなり破天荒な人なんです(笑)。いや、いい意味でなんですけど、本当に大変な人すぎてNHKでも周りの皆が手を焼いていたのですが、そういう“異端児”が生まれるのがNHKのいいところ。プロデューサーの中にも、変わったことをしようとしたり、先進性があるというか、そういう人が実はものすごく多いんですよ。

中町教授 吉川邦夫さん(『真田丸』制作統括)、吉川幸司さん(『新選組!』製作総指揮)、そして佐野元彦さん(『篤姫』制作総指揮)なんかも、戦いを挑んでいった感がありますよね。佐野さんは『篤姫』のあとに朝ドラの『あさが来た』(2015年、主演・波瑠)や『眩(くらら)~北斎の娘~』(2017年、主演・宮﨑あおい)も手がけています。

吉之助 宮崎あおいちゃんの『眩(くらら)~北斎の娘~』! あのドラマはほんとにすごかった。名作です。かなり話題になりましたよね?

中町教授 文化庁芸術祭での大賞受賞をはじめ、いろんな賞を受賞しましたね。脚本が大森美香さんで、宮﨑あおいさんが絵師である北斎の娘を演じるのですが、「うまくなりてえなぁ……」とつぶやく表情がとってもよかった。北斎の世界、北斎のアトリエを中心に描いているので、ドラマ自体の映像の「色」の出し方もきれいだし、セットがしっかり作り込んであって奥行きがあって、贅沢なドラマでした。4Kドラマとして制作されました。

吉之助 本当にあの時代に入り込んでしまったような気持ちになれて、時代劇によくある“作られた感”がまったくしなかった。北斎は本当にこういう生活をしていたのかなと思うような美術でしたよね。本当にすごかった。単発ドラマのためにあのセットを作ることができるのが、さすがNHKならでは!

中町教授 少なくとも、民放ドラマではなかなかできないレベルですよね。NHKは伝統的に、ドラマにちゃんとお金や人材を注いで挑戦ができている放送局だと思います。
(構成=白井月子)

NHKの“ルール破り”『いだてん』…源流は宮崎あおい『篤姫』の異端児プロデューサーかのページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!