医療・健康(メディカル・ヘルスケア)のニュース

街中のいたるところに出店しており、人々の生活を支えてくれているコンビニエンスストア。あまり時間が取れないランチ休憩時や、仕事帰りで疲れており自炊する気が起きないときなど、コンビニ飯のお世話になっているビジネスパーソンは大勢いるはずだ。
なかでもコンビニ業界2位のファミリーマートは、7月1日にスマートフォン決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」をリリースし、ダウンロード数は100万を軽々と突破。2020年度中に1000万ダウンロードを目標としているとのことで、ファミマのような大手がキャッシュレス化の波にどこまで乗れるのかは、要注目だろう。
さて、ファミマでは、暑さのせいで食が細くなりがちな季節になると、喉を通りやすい冷たい食べ物や、食欲を増進させてくれる辛い食べ物などが新しくラインナップされる傾向にある。というわけで今回は、「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」が独断でチョイスした、ファミマで「この夏、買うべき商品4選」を紹介しよう。
四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺/298円
続いては、ファミマ限定のインスタント麺である「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」だ。こちらは、東京都文京区にある人気店「阿吽(あうん)」が監修しており、その再現度の高さを評価されている。
実店舗では0辛~6辛まで辣油の辛さと花椒の痺れを選択できるのだが、この商品もカップ麺ながら、自分で1辛~5辛まで辛さを調節できる仕様。付属の特製スパイスをまったく入れないと1辛、半分だけ入れると3辛、全部入れると5辛といった具合だ。なかなか口腔内への刺激が強い商品なので、特製スパイスは、味見しながら少しずつ入れていくといいだろう。
鶏そぼろ弁当/298円
コンビニ飯としては定番メニューといえる「鶏そぼろ弁当」だが、今回は再評価する意味で“買うべき”に挙げてみたい。
まず素晴らしいのは、甘辛い味がしっかり染み込んだ鶏そぼろと、ほんのり甘い炒り卵のハーモニーだ。さらに298円というコスパと程よいボリューム感も魅力で、夏の暑さにやられてイマイチ食欲が湧かないが、それでも何か少し食べておきたい……という場面で重宝するだろう。
なお、先述したように鶏そぼろ弁当は定番なので、ローソンやセブンイレブンでも類似の商品が同じような価格帯で売られている。筆者としては、このファミマ版が最も万人ウケしそうな味つけに感じられたが、気になる人は食べ比べてみてはいかがだろうか。