
3月11日に2009年のインフルエンザ蔓延以来となる「パンデミック(世界的な大流行)」を宣言したWHOのテドロス事務局長は、13日の記者会見で「欧州が今やパンデミックの震源地となった」と述べ、中国以外の感染者数と死者数が中国を上回ったことで、感染拡大の中心地が中国から欧州に移ったとの考えを示した。
イタリアの感染者数は23日時点で6万人突破寸前となり、全土で移動制限を実施中。イタリアに次いで多いスペインも感染者数が2万人を突破して、非常事態を宣言した。ドイツ、フランスでもそれぞれ2万1463人、1万6018人の感染者が確認されており、EUでは27の加盟国すべてで感染者が見つかったことになる。
すったもんだの末、そのEUを離脱したからなのか、単に日本と同じ島国だからなのか、英国の感染者数はまだ5000人台でとどまっている。にもかかわらず、英国は先週、ボリス・ジョンソン首相が緊急記者会見を行い、日本を含む世界各国が採用する封じ込め作戦に見切りをつけ、「集団免疫」という禁じ手を繰り出してきた。
集団免疫とは、ワクチン療法における「シャルル・ニコルの法則」(1人の感染者が3人に感染させる伝染病の場合、集団の約75%がワクチンを接種すれば伝染病の流行はなくなる)を逆手に取り、あえて国民(高齢者を除く)の多くをウイルスに感染させ、体内に免疫を獲得させることで感染そのものを自然に終息させようという長期戦だ。その間に、ワクチンや治療薬の開発を待てばいい。
シャルル・ニコルは、シラミが発疹チフスを媒介することを証明した功績により、1928年にノーベル生理学・医学賞を授賞したフランスの細菌学者である。シャルル・ニコルの法則は、日本でも毎年4月から動物病院などで実施されている、狂犬病のワクチン注射の重要性を示す根拠法則として知られている。
飼い犬の75%に毎年ワクチンを注射すれば、狂犬病の発生を抑えることができる。狂犬病に感染した犬に噛まれた人間の致死率は100%。狂犬病は今でも恐ろしい伝染病なのだが、日本国内の狂犬病ワクチンの接種率は、法律で義務化されているにもかかわらず75%に達していない。新型コロナウイルスの終息とシャルル・ニコルの法則について、獣医師・獣医学博士で京都府立大学大学院生命環境科学研究科の塚本康浩教授(感染症学)に話を聞いた。
人間は新型コロナの理想的な宿主?
それにしても、今回の新型コロナウイルス(SARS- CoV-2)の感染力はすさまじい。中国・湖北省の武漢市で原因不明の最初の肺炎患者が報告されたのが、昨年12月8日。同月下旬、41人が原因不明の肺炎を発症し、これが最初のクラスター(小規模の集団感染)となった。それが新型コロナウイルスによる感染症だとわかったのが、今年1月7日である。3カ月足らずで世界171カ国、感染者32万4290人、死者1万4396人まで拡大したことになる(3月23日現在)。