ビジネスジャーナル > 企業ニュース > なぜ東京五輪公式ショップは営業中?
NEW

店員「指示で休めない」…なぜ東京五輪オフィシャルショップの営業は許されているのか?

文=編集部
店員「指示で休めない」…なぜ東京五輪オフィシャルショップの営業は許されているのか?の画像1
東京2020オフィシャルショップ公式ホームページ

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、多くの店舗が営業を自粛している。最近では、東京都などが休業要請に応じないで営業を続けるパチンコ店の店名を公表し、波紋を広げている。インターネット上で「とにかく外出するな」「食料品など生活必需品以外は買い出しにいくな」という意見が主流になる中、“人知れず”営業を続けているショップがある。公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の「東京2020オフィシャルショップ」だ。東京五輪の延期が決定されほぼ来客も絶えて久しい。政府の緊急事態宣言が発令され、一部ショップは休業や営業時間を変更しているものの、東京都内の中核店などはこのゴールデンウィーク中も営業を続けている。ショップで働く店員たちは「なんで私、毎日、通勤して働いているんだろう」とぼやく。

「何日もお客が来ないので3密が保たれている」

 4月下旬、首都圏の「東京2020オフィシャルショップ」を複数訪ねた。ある店は大型商業施設の中にあった。普段は多くの人でにぎわう有名プチブランドの衣料品店や、高級宝飾店が並ぶ専門店街の一角だ。しかし営業している店はなく、各店の入り口には立ち入り禁止用のロープや網が設置されていた。フロア全体が空虚な雰囲気に包まれていた。

 そんな中、オフィシャルショップだけが煌々と明かりを灯して営業を続けていた。来店客は1人もいない。店に入ると商品棚にたくさんつまれたマスコットキャラクター「ミライトワ」や「ソメイティ」のぬいぐるみが出迎えてくれた。店内にはピンバッジ、文房具やTシャツなどが所せましと並ぶ。店員はいわゆるワンオペ状態のようだった。

 いくつかのショップで買い物をするのと同時に「この状況下でも、休めないんですか」と聞いた。ある女性店員は次のように語った。

「休めないんです。指示で……。ゴールデンウィークも営業しています。ぜひ、またお越しください」

 別の店の男性店員もぼやく。

「五輪の延期が決まってから2日くらいかな。2020のロゴが珍しくなるかもということで、何人かお客が来ました。でも、それ以来、何日もお客が来ないことも珍しくありません。このご時世ですし、五輪のマスコットキャラクターが生活必需品とは思えませんので、当然と言えば当然です。お客さんがいないので、幸か不幸か密集、密閉、密接は避けられていると思います。ただ、今でも電車に乗って通勤しなくちゃならないのが正直不安です」

「営業しないとライセンス契約料を支払えない」

 別のショップの男性店員は次のように嘆息する。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

店員「指示で休めない」…なぜ東京五輪オフィシャルショップの営業は許されているのか?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新