NEW
藤和彦「日本と世界の先を読む」

鳥インフル、ヒト型への変異に警戒高まる…新型コロナの300倍の感染者数との予測も

文=藤和彦/経済産業研究所上席研究員
鳥インフル、ヒト型への変異に警戒高まる…新型コロナの300倍の感染者数との予測もの画像1
「Getty Images」より

 新型コロナウイルスの世界の累計感染者数は11月8日、5000万人を超えた。10月以降、欧米で感染が急増、1日当たり50万人を超える過去最悪のペースとなっている。日本でも北海道を中心に感染が拡大する傾向が見られ、1日当たりの感染者数が全国で1000人を超える状況が続いている。

 再び感染拡大が生じている要因の一つとして挙げられるのは、ウイルスの変異である。「今年6月にスペインで発見された新型コロナウイルスの変異株の感染力が強く、欧米地域で拡大する新たな症例の大部分を占める」と主張する研究報告が10月末に発表されているが、世界保健機関(WHO)は11月3日、「デンマークで突然変異した新型コロナウイルスがミンクから人に感染したケースが十数例発生した」ことを明らかにした。

 デンマーク政府は11月4日、「突然変異を起こした新型コロナウイルスがミンク農場で検出され、人への感染が確認されたことから、国内のミンク(1700万匹)をすべて殺処分する」方針を示した。新型コロナウイルスのミンクへの感染は、デンマークのほか、スペイン、イタリア、オランダ、英国、スウェーデンでも確認されている。

 新型コロナウイルスの感染拡大が一向に収束しない最中の11月6日、WHOは「人類は新たなパンデミックに備える必要がある」との声明を発表した。国連の専門家組織は10月29日、「新型コロナウイルスのように動物を宿主とし、人への感染の恐れがあるウイルスは現在、最大85万種存在する。人への感染の恐れがあるウイルスが毎年5つ前後発生し、そのいずれもがパンデミックに発展する可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

鳥インフルエンザ、国内で確認

 1918年のスペイン風邪以降、世界はさまざまなパンデミックに見舞われてきたが、筆者が最も恐れているのが「鳥インフルエンザ」である。政府は11月5日、「香川県三豊市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが確認された」と発表した。国内の養鶏場での確認は2018年1月以来約3年ぶりである。香川県は自衛隊の協力を得て、養鶏場で飼育されている33万羽の殺処分を開始したが、被害を引き起こしているウイルスはH5型の一種だとされている。

 欧州でもドイツやオランダの養鶏場で、H5型の鳥インフルエンザが検出されている。鳥インフルエンザウイルスは、基本的には鳥と鳥との間で感染するウイルスだが、ごく稀に人に感染することがあり、感染した場合、極めて高い致死率になる。

 インフルエンザウイルスの種類は、細胞に侵入する際に鍵の役割を果たすヘマグルチニンと呼ばれるタンパク質(略称はHA)と、感染した細胞からウイルスが脱出する際に重要な役割を担うノイラミニダーゼ(略称はNA)によって分類されている。HAは16種類、NAは9種類あるとされている。

鳥インフル、ヒト型への変異に警戒高まる…新型コロナの300倍の感染者数との予測ものページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • ライフ
  • ビジネス
  • 総合