ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 横浜市選、小此木落選で菅首相失脚?
NEW

小此木氏が落選すれば菅首相は失脚か…横浜市長選が激戦、自民党は党利党略でIR賛成→反対に豹変

文=編集部
【この記事のキーワード】, , ,
小此木氏が落選すれば菅首相は失脚か…横浜市長選が激戦、自民党は党利党略でIR賛成→反対に豹変の画像1
横浜市長選挙特設サイトより

 今月8日告示・22日投開票の横浜市長選に注目が集まっている。菅義偉首相のお膝元であり、菅首相の全面支援を受ける小此木八郎元国家公安委員長が落選した場合、菅首相が失脚する可能性が出ているためだ。横浜市長選の主要争点はカジノを含むIR誘致だが、推進してきた自民党が一転反対となったことも「選挙に勝つことしか考えていない党利党略」と市民の不信感を買っている。

 菅政権は新型コロナウイルスの感染拡大への対応のまずさもあり支持率が低迷するなか、まさに菅首相の進退をかけた「天下分け目の戦い」の性格を強めている。

菅首相、小此木氏への「全面支援」が保守分裂招く、負けたら菅降ろしが本格化

 今回の横浜市長選をめぐっては、自民党はIR推進の立場を一貫して取ってきた。市民からは異例の約20万もの反対署名が集まるなど強行姿勢に反感が高まるなか、現職の林文子市長は後ろ盾である菅首相や自民党の方針に従ってきた。ところが、6月末に突然、小此木氏が「IR誘致反対」を唱えて市長選に出馬し、菅首相が「全面支援」すると表明したことで、一気に保守分裂選挙となった。以下は全国紙政治部記者の解説。

「要するに、菅首相がIR推進では勝てないと判断して、地元にゆかりのある小此木氏の出馬を認めたということに尽きると思います。菅政権は新型コロナウイルスの感染防止対応がずさんだったことで、報道各社が調査した内閣支持率が危険水域とされる30%台まで急落しています。飲食店への時短要請など外出自粛による国民の不満もある。少しでも反対要素をなくしたいと考えるのは当然で、地元の横浜市長選ならなおさらでしょう。自民党は選挙至上主義ですから、とにかく勝っている間は文句を言われませんが、負けた瞬間に党内から『菅降ろし』の動きが強まるのは必定。今さら林市長に方針を変えてくれとも言えないので、小此木氏を新たな候補として立てたというわけです」

 7月17日に公表された毎日新聞の全国世論調査では内閣支持率は30%で、不支持率はその倍以上の62%。菅首相が最も気にしているといわれるNHKの調査でも7月の内閣支持率は33%と、第2次安倍政権時を含めても歴代最低の数字になっていることからも、菅首相の焦りが伺えるというものだ。

ハシゴ外された林氏「納得いかない」と出馬で保守分裂、選挙後に菅氏の支持基盤弱体化は必至

 一方の林市長は本来なら自民党の支持を得ていたこともあり、候補の一本化などに応じても良さそうなものだが、それは許さない背景があったという。以下は横浜市政関係者の話。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

小此木氏が落選すれば菅首相は失脚か…横浜市長選が激戦、自民党は党利党略でIR賛成→反対に豹変のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!