ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 元ヤクザの戸惑いと笑いを描いた新ドラマ
NEW

元ヤクザの戸惑いと笑いを描いたドラマ『ムショぼけ』の熱狂【沖田臥竜コラム】

文=沖田臥竜/作家
【この記事のキーワード】, ,
元ヤクザの戸惑いと笑いを描いたドラマ『ムショぼけ』の熱狂【沖田臥竜コラム】の画像1
小説『ムショぼけ』

 自分は「元ヤクザ」という肩書が嫌で嫌でしかたなかった。できれば、それを世間に晒したくはなかった。だけど、物書きとして身を立てようと決心した自分に、最初に担当としてついた某サイトの編集長は「それで売り出さないと、あなたに価値はない!」くらいの勢いで言い寄られた。

 内心では「このバカは何を言っているだ。オレは肩書でなく、文章で勝負するんだ」と思いつつ、当時、出版業界の知り合いはその編集長しかおらず、結局は彼のなすがままに、元ヤクザの肩書で、ヤクザをテーマにした文章を書きまくった。

 結果、そいつのおかげで今があるのだ。ありがとう!……なんてことは、120%思っていない。その編集長ではなく、今、付き合いができている出版関係者たちと知り合っていれば、今より3年早く、さまざまなことが進んでいただろう。ちなみにオチとしては、その後、編集長自身がサイトをクビになるおバカっぷりだった。

 ただ、彼のお陰で、出版業界の厳しさを知ることはできた。書いた原稿を塩漬けにされたり、無用な接待を半ば強制さたりと、受けなくても良い洗礼を受けさせられることになったのは、その後、この世界を行きていく上で勉強になったと、かろうじて言えるかもしれない。

 そして、そんな時期を経て、今回、ひとつの節目に到達したのだ。

 20数年前、ペンを武器に世に出てやろうと思った瞬間から、思い描いてきた未来があった。それは自分の書いた物語の映像化である。それが叶ったのだ。

 タイトルは『ムショぼけ』。小説が9月7日に小学館から発売され、同作を原作とした連続ドラマが10月より、朝日放送とテレビ神奈川で放映される。

 14年もの服役を経て、ムショぼけになった元ヤクザを主人公にした物語だ。「ムショぼけ」とは、長年の刑務所暮らしのせいで、出所後、社会に馴染めず、世の中の変化やスピードについていけない現象を指す。もちろん、すべてではないが、自身の体験も盛り込んでいる。嫌いだった「元ヤクザ」の経験が生きていることは間違いない。といっても、あの編集長に感謝することはないが。

 これまでを振り返っても、物書きとしての仕事のほかに、映画『ヤクザと家族』やドラマ『全裸監督2』などの国内作品だけでなく、大作のハリウッドドラマ(まだ情報解禁前である)といった映像作品の監修なんかも、どさくさに紛れてやってきた。

 それはそれで、他人事のように「すげえな~」と感じたりもするのだが、その反面、まだまだだと言い続けてきた。結局、いつになっても、自分自身に満足することなんてないのではないだろうか。

 それでも、自分で描き下ろした『ムショぼけ』を大手出版社から出版し、地上波でドラマ化させたことについてだけは、よくやったと初めて自分自身を誇らしく思っている。しかも、ドラマの舞台も撮影地も、地元である兵庫・尼崎にしたのだ。地元への貢献度を考えたら、一度くらい自分を褒めてやってもバチは当たるまい。

 しかし、こんなご時世だ。ドラマ化が決定してからも、コロナ禍の影響をモロに受けて、さまざまなことがあった。その度に、自ら関係各所との交渉に乗り出して、無事撮影に入れるように汗を流し続けた。そして、いざ尼崎でクランクインすると、メインキャストの役者さんたちを送迎するため、自らハンドルを握った。もちろん必要に応じて、演技指導も行った。

 自分で描いた作品だ。絶対に成功させたい。視聴者に面白いと言わせたい。だが、予算も含めてさまざまな制限がある。そんな中で、他の作品と同じく、撮影スタッフだけに任せていては、在京キー局のドラマなどに到底太刀打ちなんてできないと思ったので、ほかでもなく、現場での空気作りを自ら買って出たのだ。

 原作者がそこまで出張るそのやり方が、必ずしも正解だとは言わない。だけど、あの場にいた誰に聞いてもらっても、あんなアツい撮影現場は他ではない……と言ってもらえる自信だけはある。

沖田臥竜/作家

沖田臥竜/作家

作家。2014年、アウトローだった自らの経験をもとに物書きとして活動を始め、小説やノンフィクションなど多数の作品を発表。小説『ムショぼけ』(小学館)や小説『インフォーマ』(サイゾー文芸部)はドラマ化もされ話題に。調査やコンサルティングを行う企業の経営者の顔を持つ。

Twitter:@pinlkiai

元ヤクザの戸惑いと笑いを描いたドラマ『ムショぼけ』の熱狂【沖田臥竜コラム】のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!