大容量でありながら低価格な自社製品を中心に販売している、神戸物産が運営する「業務スーパー」。その名の通り、当初は飲食店などをターゲットにした業務用食品の小売店だったが、“一般の客も大歓迎”というスタンスをとるうちに生活者からの支持が拡大。今となっては家計の味方として、スーパーマーケット業界で唯一無二の立ち位置を確立している。
そんな「業務スーパー」は経営も好調。神戸物産が2021年9月に公表した20年11月〜21年7月期の連結決算によると、純利益は前年同期から28%増の148億円で、過去最高を記録したという。また、この1年間で67店舗を新たに出店したことで、7月末現在の店舗数は933店舗となった。その勢いは止まるところを知らないようだ。
このように「業務スーパー」が支持される最大の理由は、「プロの品質とプロの価格」と謳われる通りの高コスパな商品たちであるのはいうまでもない。しかし、なかには少数ながら、評価が分かれる商品もちらほら……。そこで今回は業務スーパーの、“この秋、ちょっと残念な商品”を4品ピックアップした。お買い物の参考にしていただけると幸いである。
ブロッコリー/148円(税別、以下同)
冷凍食品に強い業務スーパーでは、冷凍野菜も販売されている。生の野菜は基本的に日持ちしないため、必要な分だけ取り出して使え、長期的に保存できる業務スーパーの冷凍野菜は、自炊の習慣がある人の強い味方になっていることだろう。しかし、そんなラインナップのなかのひとつ「ブロッコリー」に関しては、気になる話も聞こえてくる。
ネットなどの書き込みによると、この「ブロッコリー」は解凍すると冷凍時に含まれていた水分が多く出てきてしまうという。そこで実際に購入した「ブロッコリー」を自然解凍してみたところ、たしかに大さじ1杯くらいはありそうな量の水分が出てきてしまった。食べてみると、さらに水分が中から溢れ出してきたため、お弁当のおかずとして入れたとしたら、弁当箱のなかがビシャビシャになってしまいそうだ。
しかし、料理の具材のひとつとしては、便利に活躍してくれるだろう。実際、公式ページにも「サラダ・ソテー・クリームシチュー等にご使用ください」と書いてあるため、調理せずに食べることは想定されていないのかもしれない。そのため、そのまま食べられる冷凍ブロッコリーをお探しの方にはあまりおすすめできない商品ではあるが、料理の具材として使えるものがお目当ての方にとっては十分に“アリ”な商品といえるだろう。
ポテトサラダ/398円
業務スーパーのチルドコーナーには、そのままお弁当に入れられるような、便利なおかずがたくさん並んでいる。「京風だし巻き」や、「切干大根うま煮」などがそれにあたるだろう。そんななかでも多くのメディアに“高コスパな商品”として取り上げられ、根強い人気を誇っているのが「ポテトサラダ」だ。