
神戸物産が展開する「業務スーパー」といえば、飲食店経営者向けの業務用食品の小売業から、一般客向け販売にも力を入れたことでその名を広く知られるようになっていった人気食品スーパーマーケット。曜日ごとの特売日を設けない「エブリデイロープライス」をスローガンに掲げた、高コスパの商品ラインナップで注目を集めている。
業務スーパーは、自社開発の大容量かつ絶品のオリジナル商品から、世界約45カ国から輸入している珍しい外国産の食品まで、その幅広い商品展開が魅力で、SNS上で商品が話題になることも少なくない。そうした人気を受けてか、2022年2月末時点で直営店とFC店を合わせて961店舗を展開するなど、ビジネス面でも好調だ。
だが、そんな業務スーパーにも、少々首を傾げてしまうような“微妙な仕上がり”の残念な商品もちらほらある様子……。そこで今回は“この春、要注意(?)な業務スーパーの5品”を紹介していくので、賢いお買い物ライフにぜひ役立ててみてほしい。
ロスティ/159円(税込、以下同)
まず紹介するのは、ヨーロッパの代表的な家庭料理が楽しめるというこちらの商品。「ロスティ」はジャガイモを細切りにしたものを、フライパンで表面がこんがりするまで炒めたパンケーキのような料理のことで、ヨーロッパでは朝食としてよく食べられるのだそうだ。
ドイツから直輸入したという本品は、ロスティづくり最大の手間であるジャガイモの細切りの工程が省けるという触れ込みのレトルトパウチ商品。油をひいたフライパンに本品をそのままのせて焼けば、簡単にロスティがつくれるという。
しかし、実際につくってみると、加工されたジャガイモたちは何度ヘラで押し付けてもバラバラになってしまい、なかなかくっつかない。ひっくり返すときに崩壊してしまうことも少なくないだろう。味のほうもジャガイモの旨みと甘みがあまり感じられず、ツンとするような風味が気になった。調理の手間が省けるのは嬉しいが、見た目や味は生のジャガイモでつくるロスティにはおよばない印象だ。
徳用ウインナー/473円
業務スーパーの魅力といえば大容量と値段の安さだが、その点でいえば徳用ウインナーはかなり高得点を叩き出している。というのも、その容量は驚きの1kg。冷蔵保存しておけば、何日分にもなるだろう。
ネット上でも本品の格安さと大容量ぶりは高評価を得ているのだが、肝心の味の部分では賛否が分かれている。なかには「ジューシーのジュの字もない」「練り物みたい」といった辛辣な声も……。