ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔
NEW
道明寺美清「人生は大逆転できる!」

『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔…母子家庭育ち、イジメから引きこもりも

文=道明寺美清/フリーライター
『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔
『お金持ちの息子』の麻生拓海氏

 フォロワー数15万人を超える人気TikToker『お金持ちの息子』が、若い世代を中心に注目を浴びている。

 お金持ちの息子の生活を動画で発信するのは、麻生拓海氏(19)だ。そのアカウント名通り、父は東京美容外科統括院長の麻生泰医師であり、日本でも屈指のお金持ちである。動画では、父のお金で豪遊する姿ばかりで“苦労知らずのボンボン”といった顔を見せているが、その素顔はまったくの真逆だった。

『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔…母子家庭育ち、イジメから引きこもりもの画像2

弟を守る兄

 両親の離婚後、拓海氏は3歳下の弟と共に母の下で育った。拓海氏は、母子家庭の暮らしは決して裕福ではなかったと、当時を振り返る。

「ごはんがない日や、電気が止まったこともありました。普段は母が仕事で忙しく、帰ってこられない日もあったので、僕はもの心ついた頃から“弟を守らなければ”という気持ちがありました」

 弟と2人で留守番をするときは、レゴで遊んだ。

「レゴでお城をつくるのが好きでした。2人でレゴをしていると時間があっという間に過ぎていって、寂しいと思うこともありませんでした」

『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔…母子家庭育ち、イジメから引きこもりもの画像3

 父である麻生医師とは定期的に面会をしていたが、幼い頃は会うたびに少し緊張したという。

「子供の頃、たまに会う父は、とても背が高くスキンヘッドで迫力があるというか、少し近寄りがたいイメージでした。でも、会うたびにいろいろな所へ連れて行ってくれるので、中学生の頃は毎回、会うのが楽しみでした」

 拓海氏が麻生医師の下で暮らすようになったきっかけについて、父の麻生医師は自身のSNSなどで、拓海氏がゲームにハマり引きこもりになったことが原因だと公表しているが、実は拓海氏がゲームにハマっていったのには理由があるという。

イジメを乗り越えて

『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔…母子家庭育ち、イジメから引きこもりもの画像4

「実は、小学生1年生から東京に来る前の高校までの間、上手く学校に馴染めず、イジメにあったこともあり、悩んだ時期もありました」

 母親にイジメのことを話すと学校に相談したが、イジメは無くならなかった。

「当時は、イジメがつらいという気持ちと同じくらいに、『イジメられる原因は自分にもあるのかもしれない』という気持ちがありました。どちらかと言えば、僕は大人しいほうだったので、からかい易かったのかもしれません」

 学校へ行かない間、好きだったゲームをして過ごすうちにのめり込んでいった。

「ゲームにはとても自信がありました。『レインボーシックス シージ』という大会で日本3位になりました。オンラインゲームで他のゲーマーと交流もあり、僕的には将来はゲーマーとしてプロになろうと考えていました」

 イジメに悩み、学校生活よりも自分の部屋でゲームを行う日々に安息を感じた拓海氏の気持ちは理解できる。しかし、そんな拓海氏を心配した両親は相談し、父と一緒に暮らすことが決まった。

「東京に来たことでイジメから解放されて、新しく学校生活を始めることができました。東京での高校生活は楽しかったですね」

『お金持ちの息子』の意外すぎる素顔…母子家庭育ち、イジメから引きこもりものページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!