
NHK党の立花孝志党首が20日、テレビ朝日系のニュース番組『報道ステーション』に出演した際に大越健介キャスターから発言を遮られて精神的苦痛を被ったとして、テレビ朝日と大越キャスターに計10万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。同日に行われた会見の様子が公式YouTubeチャンネルにアップされ、賛否を呼んでいる。
問題となったのは、16日に放送された『報道ステーション』の参院選党首討論。立花党首は事前にTwitterで「綾野剛の淫行について言及する予定です」と、同党が擁立する暴露系YouTuberの「ガーシー」こと東谷義和が暴露した綾野の疑惑に生放送で触れると宣言していた。
討論は「安全保障」をテーマに進んでいたが、別室からリモートで登場した立花党首が「テレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です。テレビは国民が知るべき真実を隠しています」などと訴えると、司会の大越キャスターが「今の発言は討論のテーマに沿ったものとは認められません」と遮り、最終的に立花党首が“強制退場”させられる事態になった。
会見では、立花党首が今回の一件について、テレビ朝日や大越キャスターによる表現の自由の侵害であると主張した。
事前にテレビ朝日側から「上記のテーマから逸脱した発言は控えていただくようお願いします。万が一、そのような発言があった場合はしかるべき対応をさせていただく場合もあることをご承知おきください」との文書が送られ、立花党首が電話で「テレビ朝日さんが用意したテーマ以外のことをしゃべったら(スタジオから)追い出すってことですか?」と確認すると、番組スタッフは否定しなかったという。
立花党首はこの文書について「恐怖を感じた」とし、スタジオから退室した際も「とてもじゃないが冷静に話をできる雰囲気じゃなかった」と振り返っている。