ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 小室佳代さん、例外者特有の正当化
NEW
片田珠美「精神科女医のたわごと」

小室佳代さん、元恋人との新たな金銭トラブル報道…「例外者」特有の正当化

文=片田珠美/精神科医
【この記事のキーワード】, , ,
小室佳代さん、元恋人との新たな金銭トラブル報道…「例外者」特有の正当化の画像1
宮内庁のHPより

 秋篠宮家の長女、眞子さんの夫である小室圭さんの母、佳代さんが元恋人に「貢いだ金を返して」と1600万円を要求し、警察トラブルになったと「週刊文春」(9月22日号/文藝春秋)が報じている。

「文春」によれば、この元恋人は、佳代さんより20歳余りも年上の彫金師の男性A氏で、夫が38歳で自殺した後、同棲していた時期がある。しかも、A氏が前立腺の病気で手術を受けた際には、同意書の書類に佳代さんが署名し、入院中は甲斐甲斐しく世話をしたという。佳代さんはA氏との再婚を夢見ていたようだが、息子の圭さんが拒絶したため、再婚はかなわなかったらしい。

 その後、佳代さんは、当時同じマンションに住んでいた外資系商社マンのX氏と交際するようになり、婚約。このX氏が大学の授業料やアナウンススクールの入学費などの名目で小室さん母子のために用立てた約400万円が「贈与」なのか「借金」なのかをめぐってトラブルになったことは記憶に新しい。国民的関心事となったといっても過言ではないが、この金銭トラブルは、昨年11月12日、圭さんが都内の法律事務所でX氏と面会し、約400万円の解決金を支払うことで合意したため、一応けりがついたようだ。

 今回「文春」で報じられたのは、佳代さんが抱えるもう1つの金銭トラブルということになる。記事によれば、佳代さんが最近になって、交際期間中にA氏のために使った生活費などに慰謝料を加えた金額1600万円を返すようA氏に要求したという。するとA氏は神奈川県警を訪れ、「多額の金銭を要求されて、困っているんです」(「文春」より)と相談したというのが事の顛末のようだ。

すさまじい金銭への執着の裏にある<例外者>特有の正当化

 今回の報道で驚くのは、佳代さんのすさまじいばかりの金銭への執着である。もちろん、その背景には経済的な不安があるのだろう。佳代さんは昨年10月下旬、約15年間勤めた都内の洋菓子店を退職しており、現在は月に約9万円の遺族年金などで生活しているからだ(「文春」より)。

 退職によって収入の基盤を失った佳代さんが、お金がなくなるのではないかという喪失不安にさいなまれたとしても不思議ではない。一般に、喪失不安が強いほど、お金に執着するのが人間という動物だ。

 そういう事情を考慮しても、佳代さんの金銭への執着には驚くしかない。その一因として、この連載で繰り返し指摘してきたように、佳代さんが<例外者>ということがあると思う。<例外者>とは、子どもの頃に味わった体験や苦悩ゆえに「自分はもう十分に苦しんできたし、不自由な思いをしてきた」と感じており、「不公正に不利益をこうむったのだから、自分には例外的な特権が与えられてしかるべきだ」と思い込んでいる人間である(「精神分析の作業で確認された二、三の性格類型」)。

片田珠美/精神科医

片田珠美/精神科医

広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。DEA(専門研究課程修了証書)取得。パリ第8大学博士課程中退。京都大学非常勤講師(2003年度~2016年度)。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析学的視点から分析。

Twitter:@tamamineko

小室佳代さん、元恋人との新たな金銭トラブル報道…「例外者」特有の正当化のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!