昨年11月はガソリン、12月は牛丼、今年1月はパン(小麦粉)、2月は油、3月はマヨネーズ、そして6月からはカップ麺――。何を並べているかは、おわかりでし...
お金に苦労する人生はできることなら避けたいもの。
そのためには「稼ぐこと」と同じ...
収入がなかなか伸びない時代ですが、食品を中心に生活必需品の値上げラッシュが続いています。...
日本銀行が四半期ごとに公表している資金循環統計が、今回はかなり報道されました。家計が保有...
2019年、金融庁の報告書で「老後が20~30年続くとすると、公的年金以外で必要な資金は...
2018年の総務省の住宅・土地統計調査によると、全国の空き家数は848万9000戸で過去...
2年ほど前から新型コロナウイルスが流行し、感染予防のための飲食禁止、移動制限などが行われ...
いまや生活インフラともいえるAmazon。「ネットでポチる」というワードが示すように、手...
お金は使うもので、単なる手段です。だからといって、目の前のことばかりにお金を使っていては...
2021年11月2日、SMBC日興証券は、同社社員が株価操縦疑惑により証券取引等監...
2022年1月から「マイナポイント第2弾」がスタートしたという。報道でご存じだろうが、付与されるのは合計で2万円分。その内訳は、①マイナンバーカードを申...
パンに食用油、そしてガソリンと、このところ値上げを目にする機会が増えました。景気の回復が...
ここ数年、欧米を中心に広がりを見せつつあるのが“後払い決済サービス”だ。2019年にはフ...
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、さまざまなレベルで脱炭素社会化が進められて...
年が明けて、今年の抱負をSNSに書き込んだ人もいるでしょう。その一方で、みんなが書き込む...
2021年11月、東の横綱『HARUMI FLAG(晴海フラッグ)』は平均倍率8.7倍、...
FIREとは、Financial Independence、Retire Earlyのそ...
「私はストリートで育ったから、こういうトラブルは日常茶飯事なの」と豪語する知人がいます。...
QRコード決済で国内トップのシェアを獲得しているPayPay。メインの決済法として日常的...
世界中で新型コロナウイルスの感染が広がり将来への不安が増大するなか、将来に備えて投資を始...