金融庁は不正会計処理を行っていた東芝の監査を担当していた新日本監査法人に対し、公認会計士法に基づく業務改善命令を出す方針を固めた。公認会計士・監査審査会が12月下旬にも金融庁に処分勧告を行い、これを受けて金融庁が処分する。
7月20日に公表された第三者委員会の報告書によると、東芝は2009年3月期から14年4~12月期に不正会計処理を行い、税引き前利益の修正額は2248億円に上った。当初、東芝は「監査法人が『適正』と認めているので問題ない」としていた。
不適正な会計処理を見逃したとして、02年度から東芝の監査を担当している新日本監査法人に批判が集中している。問題の発覚を受け、公認会計士・監査審査会が9月から新日本への立ち入り検査を行ってきた。実態調査の結果、内部手続きの形骸化や不審な点への追及が不足していたという問題が判明した。金融庁も新日本の監査に問題があったとの見方を強め、業務改善命令を出す見通しになった。
東芝は会計監査の担当について新日本を交代させる方向で検討している。9月に就任した社外取締役の間には、会計処理の不審な点を指摘せずに決算を承認してきた新日本への不信感がある。取締役会で監査法人の変更を求める声が相次いでいるという。
11月に入り、米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)の減損処理を明らかにしてこなかったことが発覚した。東芝は、この事実を公表せず、新日本は東芝の判断を追認してきた。
11年3月の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故でWHは原発の受注が激減し、業績悪化を懸念する投資家やアナリストからはWHの情報を開示するよう求める声が挙がっていた。
新日本は監査を担い、東芝の事業内容を詳しく把握できる立場にありながら、恣意的な会計処理を不問に付してきた。新日本には、東芝をはじめ長期間担当する特定の大口顧客が多い。
「クライアントと良好な関係を維持することが幹部に昇進するにあたっての暗黙の条件となっていた。こうした人事・慣行が、東芝に対する甘い対応の温床になった」(新日本関係者)
新日本は巨額の損失隠しが発覚したオリンパスでも監査を担当し、12年に金融庁から業務改善命令を受けている。「現在新日本に監査を委託している企業の中でも、別の監査法人に切り替えるところが今後増えてくるのは必至だろう」(市場筋)